【2023年最新】おすすめの中学生向け電子辞書比較ランキング!【シャープ・カシオ】

中学生になると、語句や英単語の調べる機会が増えるので辞書を使う事が増えます。しかし、重くてかさばる辞書を毎日持ち歩くのは大変と感じている中学生は多いです。電子辞書なら軽くてコンパクトなので携帯性に優れていますよ。

電子辞書のメーカーは、主にカシオとシャープの2種類です。どちらも人気なため、どっちがいいか迷ってしまいますよね。また、旧型と新型の違いが分からない方もいるのではないでしょうか。

そこで今回の記事では、中学生向け電子辞書について詳しく解説しながら、おすすめ人気ランキングをご紹介していきます。順位は、下記3点を考慮し決定しました。

  • 中学生でも使いやすいのか
  • 機能性は優れているのか
  • 学習レベルに合っているのか

また、「乾電池式と充電式はどちらがいいの?」「中高一貫校の場合はどうしたらいいの?」といった疑問にも答えていきますよ。

中学生向け電子辞書の必要性

スマホより正しく素早い検索ができる

中学生向け電子辞書には、複数の辞書が掲載されている事が多いので同時検索をする事ができます。また、スマホで調べた情報は誤った情報の場合もありますが、辞書に掲載されているものは信頼できる内容になっていますよ。そのため、中学生向け電子辞書の方がスマホよりも正確でスピーディーな検索をする事ができます。

紙の辞書にはない音声機能を生かした英語学習ができる

英語が苦手な中学生は、英単語のスペルが分からないという事が多いですよね。そんな時、紙の辞書だと英単語を調べる事ができません。しかし、音声機能付きの電子辞書ならマイクに向かって発音するだけで検索する事ができます。逆に、スペルが分かるのに発音が分からないという場合でも辞書の音声機能で発音を確認する事ができますよ。

最新の中学生向け電子辞書とその他電子辞書の違い

高校生向けよりも解説が親切

中学生向け電子辞書は、高校生向けのものよりも解説や説明が丁寧です。また、検定対策アプリや単語帳アプリがついている中学生向け電子辞書は、中学生のレベルに特化した内容になっています。そのため、辞書としてだけでなく受験対策のツールとして使う事もできますよ。

中古やおさがりにはない学校の指導内容に沿ったコンテンツを収録

毎年の様に最新のモデルが発売されている中学生向け電子辞書。価格を抑えるため、中古や旧型のものを検討する方も多いですよね。しかし、古いモデルだと現在の学習内容と異なっている場合がありますよ。その理由は、学習指導要領は定期的に変更されるからです。最新モデルの中学生向け電子辞書であれば、学習指導要領に沿ったコンテンツを収録しているため、授業の予習や復習のサポートにもなります。

中学生向け電子辞書の種類

乾電池式

予備の乾電池で電池が切れてもすぐに使える

乾電池式の中学生向け電子辞書は、乾電池を入れればすぐに使用することができます。そのため充電する時間が必要ありません。また、予備の乾電池を持っておけば外出中に充電が切れてしまっても、取り換えれば継続して使用することができるので、充電切れの心配がいりません。

バッテリーを使う電化製品は、使っていない間でもバッテリーの寿命は減っていってしまいます。しかし、乾電池式のものであれば使わない期間は電池を抜いておけば劣化せずに保管しておく事ができます。使いたくなったら電池を入れればいいだけなので、とても便利ですよね。

充電式

ランニングコストを抑えることができる

充電式の中学生向け電子辞書は、ランニングコストを削減する事ができます。電池がなくなっても付属の充電器で充電をすればいいだけなので、日常的にお金を使いたくないと考えている方におすすめです。また、ゴミが出ないという魅力もありますよ。

外出時に充電が切れたら心配と感じている方は、モバイルバッテリーを持ち歩く事をおすすめします。急な充電切れにも対応できるので安心ですよ。モバイルバッテリーを使用する場合は、あらかじめUSBやACアダプタなどの接続方法を確認しておいてくださいね。

中学生向け電子辞書の選び方

使い方で選ぶ

学習習慣を身に付けるなら学習機能搭載タイプ

学習機能搭載タイプであれば、アプリ感覚で学習をする事ができます。勉強が苦手と感じている中学生でも楽しみながら学習習慣を身につける事ができますよ。また、中学生になると英検や漢検の受験をすすめる学校も多くあります。過去問や模擬試験が付いている中学生向け電子辞書であれば、通学や休み時間などの空いている時間に検定対策を行う事ができます。

持ち運びが多いなら軽量タイプ

持ち運びやすさを重視したい方は、軽量タイプがおすすめです。本体が軽いので手が疲れにくいというメリットもありますよ。搭載されている機能が多いものや旧型のものは、重量がある事が多いです。そのため、なるべく軽い中学生向け電子辞書を探しているという方は、搭載されている機能を最低限に絞ることをおすすめしますよ。

機能で選ぶ

キーボード操作が苦手ならタッチペン付き

中学生だと、パソコンよりもスマホを触る機会の方が多いですよね。そのため、キーボード操作が不慣れと感じている方も。タッチ機能付きの中学生向け電子辞書なら、直接画面を操作する事ができるのでスマホを操作する感覚で使用する事ができます。また、マーカーや手書き入力などの機能が付いているものを選べば、紙や参考書と同じ様な感覚で操作できますよ。

疲れにくさを重視するならブルーライトカット付き

集中していたり、調べ物が多いと使用する時間が長くなってしまい、目が疲れてしまいますよね。ブルーライトは、眼精疲労やドライアイを起こす原因とされています。最近では、ブルーライトカット機能付きの保護フィルムも売られていますが、一般的なものよりも価格は高め。本体にブルーライトカット機能が搭載されているものを選べば、ランニングコストを抑えることができますよ。

辞書を追加したいならSDカード付き

辞書を追加できる機能付きのものを選べば、高校進学後にも使用する事ができます。また、韓国語やフランス語などの追加コンテンツがある場合もあるので、外国語を学びたい時に便利です。英語以外の言語を調べる事ができれば、家族で海外旅行に行く時や留学時に便利ですよね。追加コンテンツは、無料のものや有料のものがあるので、電子辞書を買う前に確認しておくといいですよ。

学習レベルで選ぶ

高校受験対策なら中学生用モデル

授業内容の予習、復習や高校受験対策をメインで行いたいと考えている方は、中学生用モデルがおすすめです。カラフルなイラストや英語が身に付きやすいアニメなどを使い、学習が捗る様な工夫をしてくれている辞書が多くあります。また、小学校の復習用コンテンツが収録されている場合もあるので、勉強に不安がある方はそちらの機能も活用してみてくださいね。

中高一貫校などによる先取り学習なら高校用モデル

中高一貫校の場合、中学生のうちに高校生の内容を学習する事がほとんどです。そのため、中学生用モデルの電子辞書だと内容が足りない場合があります。中学生のうちに、高校生用モデルを買っておけば買い換える必要がないので、金額が抑えられますよ。最初はコンテンツが少し難しく感じてしまうかもしれませんが、大学受験時まで長く使用していく事ができるのでおすすめです。

中学生向け電子辞書のおすすめブランド・メーカー

カシオ

使えば使うほど学習効率が上がっていく

小学生向けのものから専門知識モデルまで幅広いラインアップがあるカシオ。電源タイプは乾電池式で、自分好みにカスタムできるコンテンツがとても多くあります。長く使っていくほど学習の効率が上がっていきますよ。

シャープ

360度回転する画面が便利

日本初、世界初の商品を生み出しているシャープ。使いやすくて特徴的なものが多いですよ。中学生向けの電子辞書も特徴的なものが多く、画面の向きが360度回転するモデルも。また、充電式のものが多く、バッテリー駆動時間が長いのも特徴です。

おすすめ&人気の中学生向け電子辞書ランキング

低価格でおすすめの中学生向け電子辞書

カシオ-XD-C100E(9,500円)

便利な手紙文例集付き

キーボードはJIS配列になっています。そのため、パソコンを使う方であれば快適に使用する事ができますよ。また、文字のサイズは3段階から調節する事ができるので複雑な漢字でも大きく表示して読む事ができます。

お手頃なお値段ですが、辞書機能だけでなく手紙文例集や電卓などのコンテンツも付いていますよ。中学生になると職業体験などでお礼状を書く機会が増えます。文例集があるとスムーズに書けるので便利な機能ですよね。

シャープ-PW-NA1-R(11,880円)

軽量でコンパクトなデザイン

一括検索や例文検索など、調べやすい機能が充実しています。また、スペルチェック機能が付いているので、調べたい単語が曖昧でも探すことができます。間違えたスペルを入力してしまっても、正しいスペルを表示してくれるのでとても便利ですよ。

重さは約185グラムと軽量でコンパクトなデザインになっているため、持ち運びしやすいです。また、アルカリ乾電池2本で最長約150時間も駆動します。外出時でも電池残量を気にせずに安心して使用する事ができますよ。

カシオ-XD-J55N(5,790円)

シンプルで低価格な電子辞書

価格重視な方におすすめの電子辞書です。無駄なコンテンツを省き、辞典や四字熟語の参考書のみを収録しています。気が散る事や使い方が複雑という事がないので、シンプルなものを探している方におすすめですよ。

画面表示は白黒ですが、漢字は24ドットで大きく表示されます。そのため、漢字が見づらくて分かりづらいといった事がないですよ。キーボードの文字配列は50音順になっているため、ローマ字入力が苦手な方でも簡単に入力ができます。

カシオ-XD-CV900(19,427円)

充電池も使える電池式モデル

手のひらサイズでコンパクトなので、持ち運びがしやすいモデルです。専用ヘッドホンで電車やバスの移動中でも音声機能を使うことができますよ。また、液晶はカラーなため目が疲れづらいです。長時間使用する方におすすめですよ。

電池式のモデルですが、充電池のエボルタやエネループを使えば、繰り返し使えます。そのため、乾電池代を節約する事ができますよ。本体代だけでなく、ランニングコストも抑える事ができる電子辞書なので価格重視の方におすすめです。

かわいいでおすすめの中学生向け電子辞書

カシオ-XD-Z3800PK(31,808円)

可愛くて持っているだけで華やかな気分になれる

薄いピンク色が特徴的な中学生向け電子辞書です。電子辞書は、白や黒などのシンプルな色の事が多いので、可愛い色で勉強できるのは嬉しいですよね。また、強化設計を採用しているので落下や加圧に強く、安心して持ち運ぶ事ができますよ。

見ているだけで英語を学べると話題のリトルチャロの動画が収録されています。その他にも、NHKラジオ基礎英語など楽しみながら英語を学べるコンテンツが沢山あります。英語が苦手と感じている中学生にはおすすめの電子辞書ですよ。

カシオ-XD-SX4800RG(22,000円)

人と被りたくない方におすすめの電子辞書

オレンジ色の電子辞書はなかなか見る事がないため、人と被りたくないと思っている方におすすめです。高校生向けの電子辞書になっているため中学校を卒業してからも使う事ができますよ。また、英検1級から3級までの過去問が収録されているのも魅力的です。

便利な学習機能が付いており、ノートの様にマーカーや付箋を付ける事ができます。重要な部分を自分好みにカスタムできると暗記の効率が上がりますよね。また、同じ単語を複数回調べると履歴表示部分に参照回数が表示されるので自分が苦手な単語が分かりますよ。

充電式でおすすめの中学生向け電子辞書

シャープ-PW-J2-W(28,416円)

スマホ感覚で学習が捗る

画面が360度回転するので、使用シーンに合わせた使い方ができます。表示方法も縦と横で切り替えられ、タッチ操作とキーボード操作をする事ができます。縦型にすればスマホの様な感覚で操作する事ができるので便利ですよね。

収録コンテンツ一括検索機能を使えば、複数の辞書の解説を見比べられます。理解を深めていくのに役立ちますよ。他にも、赤字を隠せるカラーシート機能や重要語句の確認テストなど学習に役立つ機能が盛り沢山です。

シャープ-PW-J1-W(25,436円)

中学数学の内容も収録されている

内蔵しているリスニング学習機能コンテンツは、再生速度を調節する事ができます。ネイティブの英語は聞き慣れるまでは、なかなか聞き取れないですよね。そんな時は、再生速度をゆっくりにすれば聞き取りやすくなりますよ。

中学生に上がると、単語や漢字だけでなく数学に出てくる公式も覚えなければなりません。こちらの中学生向け電子辞書は、中学数学で扱う公式や定理なども収録しています。隙間時間や試験前に確認する事ができるので便利ですよ。

シャープ-PW-AJ2-G(28,549円)

小学校の復習にも使える電子辞書

小学校高学年から使える電子辞書です。そのため、小学校の復習を行いたい方にもおすすめですよ。収録されているレインボー辞典やベーシックジーニアス辞典は子供向けに分かりやすく作られているので活用してみてくださいね。

英検受験を考えている方は、英検ガイド機能を活用してみてください。1次試験の筆記だけでなく、2次試験の流れやポイントが記載されています。また、自分で学習目標を立てられる様な工夫もされていますよ。

シャープ-PW-SJ5-A(23,505円)

時間割表機能を使って中学校生活に慣れていける

時間割表やカレンダー機能が付いているので、学校のカリキュラムを設定することができます。慣れない時間割だと忘れ物や遅刻が多くなってしまいますよね。時間割表機能などを活用して、中学校生活に慣れていってくださいね。

漢検ドリルや現代文名作選が入っています。国語が苦手でも隙間時間に学習習慣を付ける事ができますよ。また、歌意が難しい百人一首ですが電子辞書では、ポイントを分かりやすく解説してくれているので理解を深めやすいです。

乾電池式でおすすめの中学生向け電子辞書

カシオ-XD-SX3810-WE(42,570円)

ふりがな付きなので漢字が苦手でも安心

小学生の内容から高校受験まで幅広く使える中学生向け電子辞書です。国語辞典や漢字辞典は、小学生でも使えるようイラストやふりがながついているものが収録されています。他にも、イギリスの小学校で採用されている教科書シリーズなど、英語に親しみが持てるコンテンツが多く収録されていますよ。

タッチ機能搭載なので、漢字の書き取り練習を行う事ができます。漢字の筆順を再生できる機能もありますよ。書き順を確認しながら覚えれば効率的に漢字練習を行う事ができるので、漢字の暗記が苦手と感じている方におすすめです。

カシオ-XD-SX3800WE(26,800円)

英語学習の基礎から応用までを網羅

英語学習のスタートから踏み込んだ内容まで入っており、基礎から応用までしっかりと網羅してくれています。リズムで覚えられる英単語集や学習動画で英語を楽しく学ぶ事ができますよ。英語が苦手な方にもおすすめの電子辞書です。

大きく使いやすいキーボードで、タッチ機能が付いているため快適に使用する事ができます。エネループや充電式エボルタを使用すれば乾電池式ですが、ランニングコストを抑える事ができますよ。ランニングコストは抑えたいけれど乾電池式がいいと考えている方に最適です。

カシオ-XD-SX4820-BK(39,508円)

英語の発音採点機能付き

中高一貫校や英語に力を入れている中学校に通う方におすすめの電子辞書です。一般的な中学生向け電子辞書よりもコンテンツ内容が難しいですが、大学入学共通テストにも対応しています。そのため、長く使えるというメリットがありますよ。

英語学習には欠かせない英単語ターゲットやキクタンが収録されています。英語の発音を採点してくれる機能も付いていますよ。採点機能は、自分の力試しにもなるので英語が得意な方はチャレンジしてみてくださいね。

カシオ-XD-SX4920WE(43,100円)

難易度の高いコンテンツを収録

英語や国語に力を入れたい中学生や中高一貫校に通う人向けの電子辞書です。英文法は、イラスト付きで基礎から難関レベルまでの解説が載っています。英検の参考書は1級レベルまであるので、学校の教科書レベルでは物足りないと感じている方でも満足する事ができますよ。

日本文学が約2000作品入っています。そのため、高校生になったら文系に進もうと考えている方にもおすすめの電子辞書です。難易度の高いコンテンツをしっかり収録してくれているので、大学受験対策にも活用できますよ。

まとめ

自分に合った中学生向け電子辞書で素早く情報を入手

中学生向け電子辞書は、正確な情報を素早く入手できるという特徴があります。電源タイプは2種類あるので、外出時の充電切れが心配という方は乾電池式モデル、ランニングコストを抑えたいと考えている方は、充電式モデルがおすすめです。また、タッチ操作や音声検索など、付いている機能もモデルによって違うため自分に合った電子辞書を見つけてくださいね。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。