一人でも大人数でも楽しめるキャンプは、定番のアウトドアです。キャンプに必要な道具は品数が多く、何を持っていくか迷ってしまいますよね。どうせ持っていくなら便利なキャプグッズがおすすめです。そこで、人気のキャンプ向け便利グッズをランキング形式で紹介します。また、便利なキャンプグッズの選び方のポイントにも触れていますので、目的に合ったキャンプ向け便利グッズを見つけてくださいね。
キャンプ向け便利グッズの特徴
キャンプでの面倒な作業や問題を解決
キャンプを楽しみたいけど、意外と面倒な作業が多いので躊躇してしまうという方はいませんか。面倒な作業や問題点を解決してくれるのが、キャンプ向け便利グッズです。大自然でのキャンプは、ガスや電気が十分ではありません。不自由な場所でも便利に快適に過ごせる工夫がされているのが、便利グッズの特徴です。
キャンプ以外でも役に立つ
キャンプ向け便利グッズは、キャンプに行く時だけ使うのでは勿体ないですよ。キャンプ向け便利グッズは普段の生活でも非常に役に立つのです。調理用品はもちろん、シュラフやランタンは災害時に重宝しますよ。機能性が高く、携帯性が優れているので、万が一の時に威力を発揮します。そのため、プレゼントにも喜ばれますよ。
キャンプ向け便利グッズの種類
料理グッズ
キャンプでのクッキングをサポートする
キャンプ飯を調理する際の道具は、美味しい料理を作るために必須です。料理が苦手な方でも簡単に使えるクッカーや、難しい料理を簡単にできる調理器具など便利グッズがいっぱい。調理グッズはお家でのクッキングにも使えますよ。
代表的なのがスモーカーです。難しいと思われていたスモーク料理が家庭でも味わえます。ダッチオーブンやホットサンドクッカーなどキャンプに出掛けない方も、お家でのクッキングに使用していますよ。マグカップは保温性や保冷性が高く、普段使いしている方も多いキャンプ向け便利グッズです。
快眠グッズ
テント泊でもぐっすり眠ることができる
泊りのキャンプでは、テントや車の中で寝泊まりします。テントや車でも快適に寝ることができる便利グッズもありますよ。基本的なのものとしては、シュラフやキャンプマットです。身体が痛くならない柔らかいマットと身体を温めてくれるシュラフは、キャンプに必要不可欠です。
テント内ではベッド代わりにコットがおすすめです。地面から距離があり、直に寝ないので暑さや寒さが伝わりにくい便利グッズです。寝ていない時間はベンチや荷物置きとしても使えますよ。お昼寝にはハンモックも人気があります。
ライティンググッズ
防災グッズとしても活躍
防災グッズとして注目を集めているのがキャンプ用のランタンです。ランタンは懐中電灯より光を照らす範囲が広く、停電の際には部屋に吊るして電気代わりに使えます。テーブルに置いても使えますし、虫が近寄りつきにくいランタンもありますよ。
ランタンの中には分割して複数のライトとして取り外せる便利グッズも。これなら一人がランタンを持って移動しても、真っ暗になることはありません。ランタンにはオイル式や電池式、バッテリー式以外に手回しで充電できるタイプもあるので災害時に安心ですね。
ファニチャーグッズ
不可欠ではないがあると便利
キャンプで必ず必要ではありませんが、あると便利なのがファーニチャーです。食事をする際のテーブルや椅子はあった方が便利ですが、リラックスチェアは絶対に必要な物ではありません。しかし、リラックスチェアは便利グッズのひとつです。
リクライニングできるチェアは、自宅のお庭やベランダでゆっくり過ごすのに使えますよ。カップホルダーやサイドテーブルがついたチェアなら、読書を楽しむときに便利ですね。折り畳みテーブルはコーヒーテーブルとして使えば、不要な時にサッと収納できます。
キャンプ向け便利グッズの選び方
人数で選ぶ
大人数のキャンプなら操作が簡単で大人から子供までが扱えるものを
大人数でキャンプに行くなら、皆が使えるキャンプ向け便利グッズがおすすめです。せっかくの便利グッズなのに、操作が難しくて使えないとなると勿体ないですよね。特に、キャンプでクッキングする際、大人数だと準備をするのも大変。便利グッズを使って、作業の手間や時間を短縮しましょう。すぐに火がつけられるチャッカーや使いやすいキッチンツール、耐熱手袋などスムーズにクッキングできる便利グッズがおすすめです。
ソロキャンプなら荷物の負担にならず収納しやすいコンパクトなものを
一人でキャンプを楽しむ場合は、コンパクトで軽量な便利グッズがおすすめです。すべての荷物は一人で持つことになるので、荷物の負担が少ないものがベスト。テントを使用する際も、一人で簡単に組み立てできるものが安心です。ポールが必要のないポップアップ式のテントなら、自動的にテントが開きますよ。クッカーはスタッキングできれば便利です。
用途で選ぶ
家でも使えるものならキャンプ以外の日常生活でも使えて便利
年に数回キャンプにいくために、キャンプ用品を買うのは勿体ないですよね。家でも使えるキャンプ向け便利グッズなら、使用頻度が上がりコスパが良くなりますよ。特に、クッキング用品は機能性が高く、普段の料理に重宝します。おしゃれなケトルはキッチンのインテリアになりますし、スキレットを使えばカフェ飯を演出できます。
冬でもキャンプを楽しみたいなら防寒グッズを
冬のキャンプにおすすめなのが防寒用グッズです。防寒グッズは普段の生活でも使えますよ。ポータブルウォーマーはカイロのような役割、アウトドアヒーターは野外でのイベントに使えます。アウトドアのメーカーが製作した防寒着は、機能性が高くデザイン性にも優れているのでタウンユースでもOKですよ。イヤーマフやネックウォーマーは、優れた防寒グッズです。
キャンプ向け便利グッズのおすすめブランド・メーカー
コールマン
幅広い年齢層のキャンパーに人気
アメリカ発祥のコールマンは、日本でも知名度が高いアウトドアメーカーです。初めてのキャンプでも使いやすく、可愛いデザインのキャンプ用品は女性に人気です。普段使いできるものも多く、キャンパー以外の方も多く利用しています。
ユニフレーム
キャンプ上級者も納得の高品質
ユニフレームは新潟県燕三条を拠点にするキャンプ用品の総合メーカーです。高い品質のキャンプ用品は長く愛用でき、ロングセラーになっているものも多数。落ち着いたデザインは大自然に溶け込みます。
ロゴス
家族で楽しむキャンプにピッタリ
ファミリー向けのキャンプ用品が揃っています。ポップなデザインは楽しい気持ちにさせてくれます。豊富な品揃えで初心者からベテランキャンパーが使えるキャンプ用品が特徴。ハイキングなど身近なアウトドアにも最適です。
モンベル
高い品質と高いデザイン性
日本のアウトドアメーカーで、海外にも知られているブランドです。キャンプをしない層でも機能性の高いアウターは人気。その中でもキャンプ用品は、品質が良く使いやすさがメリット。デザイン性が高く、コアなファンが多数いるメーカーです。
おすすめ&人気のキャンプ向け便利グッズランキング
大人数のキャンプでおすすめのキャンプ向け便利グッズ
CLAYMORE-マルチフェイス L(29,700円)
ナイトキャンプを明るく照らす
暗い夜のキャンプを明るく照らす3面発光モデル。最大照射囲約200度の広範囲を照らし、無段階調光や光色切り替えが可能です。カラビナで吊るしたりスタンドで立て掛けたりと、シーンに合わせて使用スタイルを変えられるのもメリットです。
点灯や調光、オフタイマーなどはアプリでもコントロール可能。バッテリー残量表示やSOS信号点滅も標準搭載されています。一緒に付いているUSBType-C充電ケーブルを利用すれば、タブレット端末やスマホへの給電もできてとても便利ですよ。
ロゴス-キャリーワゴン(10,970円)
たくさんの荷物をラクラク運べる
キャリーワゴンは大人数のキャンプにおすすめの便利グッズです。折り畳みのできるキャリーカートは、組み立てが簡単。ワンアクションで開閉できるので女性一人でも大丈夫ですよ。収納時はスリムになるので保管場所に困りません。
大人数のキャンプでは荷物が多くなります。このキャリーカートがあれば、一括で荷物を運ぶことができますよ。キャンプ以外でも日常的に使える優れものです。滑りやすい地面でも安心のひし形のブロックタイヤです。
ユニフレーム-アウトドアテーブル(4,500円)
重ねて使えばさらに便利
キャンプで様々な使い方ができる便利グッズです。地面の状態が悪い時にテーブルがあれば泥汚れから荷物を守ることができますよ。4段重ねると収納が抜群のラックになるので、大人数のキャンプにおすすめです。
クーラーボックスを置いたり、調理道具を置いたりと大活躍しますよ。2段重ねてローテーブルとしても使えます。不安定な場所で使う際には、別売りのコンプレッションベルトで固定すれば安定します。足を折り畳めば隙間収納が可能ですね。
ザッカーグ-火起こし器兼用火消しつぼ (2,240円)
便利なひとつで2wayの役割
キャンプでは暖を取ったり、料理をしたりするのに火は不可欠です。火に関する便利グッズがあれば簡単に火おこしと火の後始末ができますよ。本体に新聞紙と炭をいれ、下についている穴から着火するだけで火おこしができます。
火を消す時には蓋を閉めるだけで自然消化。炭は再利用できるのも嬉しいですね。本体についているハンドルは折り畳みができ、出っ張りがないため荷物の邪魔になりません。炭に火がすぐに着火するので料理がスムーズにできますよ。
SakuraZen -調理器具 9点セット(3,880円)
キャンプで必要なクッキングツールがセットに
初めてキャンプをする方におすすめの便利グッズです。キャンプ飯を作るのには様々なキッチンツールが必要ですが、初めてのキャンプだと買い忘れすることも。クッキングツールセットなら、自分で選ばなくてもOKです。
オタマやフライ返し、トングやハサミなど9点ものクッキングツールが入っています。まな板まで付属しているのでバッグごと持っていけば、忘れ物がないですね。クッキングボードは広くて使いやすいですよ。不要な時にもひとまとめにしておけて便利です。
MOSCO-キャンピングコット(5,480円)
折り畳みタイプのレジャーベッド
アウトドアでリラックスするのにおすすめのキャンピングコットです。地面に凹凸があってもコットがあれば寝ても痛くありません。地面からの冷気や熱気が伝わりにくく、テント内で寝やすくなりますよ。設営は簡単で収納するとコンパクトに。
キャンプではベンチとして、荷物置きとしても使えます。オフィスで仮眠用のベッドとしても使えますね。家のベランダやお庭で日光浴すると気持ちいいですよ。首元は少し角度があり、枕がなくても寝られます。
ソロキャンプでおすすめのキャンプ向け便利グッズ
モンベル-折りたたみ傘(7,580円)
改良を重ねて更にバージョンアップした傘
モンベルの折り畳み傘は人気のある定番品です。コンパクトで超軽量、おしゃれなカラーがタウンユースとしても重宝しています。8本の骨を使用することで耐久性があります。たった約128gと軽量で持っていることさえ感じないくらいですよ。
アウトドアでは気候の急な変化に対応しなければなりませんが、コンパクトな傘をひとつ準備していれば安心ですね。ソロキャンプで荷物を減らしたい方に特におすすめです。10デニールの軽量な生地で荷物の負担になりません。
Smile Mart-焚き火台(2,780円)
組み立てが簡単でコンパクト収納
折り畳むことができるコンパクトな焚火台は、ソロキャンプにおすすめです。本体を広げて炭受けを左右のフックに掛けるだけで、簡単に設営できます。高さは2段階調節が可能で、目的によって使い分けができますよ。
バーベキューには焼き網を、煮込み料理には鍋やスキレットなど様々な料理に対応。重量がある鉄瓶や五徳が置ける耐荷重です。持ち運びしやすいので、キャンプの他にツーリングや登山にも使えますね。荷物の負担が少なく一人でも持ち運べます。
GUAPO-キャンプテーブル(4,990円)
ジャストな高さと大きさで使いやすい
ソロキャンプでもテーブルを使いたいという方におすすめです。テーブルはキャンプ用品の中でもサイズが大きく持ち運びが不便ですよね。GUAPOのキャンプテーブルはコンパクトで一人用としてピッタリのサイズです。
4カ所の筋交いにさらに2本の筋交いを加えたことで安定性が抜群。折り畳むとわずか44cmでリュックにも入りますよ。耐熱温度は200度でダッチオーブンやバーナーなど熱くなるものを置いてもOK。ネットを掛けたりS字フックが取り付けられたりと便利なテーブルです。
モスコ-ポップアップテントM(3,980円)
オールシーズン使えるテント
女性のキャンパーにおすすめのテントです。アウトドアで困るのは着替えたりする場所です。ポップアップテントがあれば便利ですよ。高さが190cmのテントは着替えや簡易トイレとして使えます。災害時にもひとつあれば安心ですね。
生地は防水生地で急な雨でも大丈夫。内側はシルバーコーティングが施されており透けにくく、直射日光を防止します。小窓は2ヶ所あり、通気性がありますよ。簡易シャワーとして使用することもできますね。収納ケースに入れれば肩に背負え、持ち運びも楽ちんです。
FIELDOOR-車中泊マット(4,400円)
車やテント内で快適に寝ることができる
車中泊やテント泊におすすめの便利グッズです。キャプを開けると自動的に膨らむマットは、空気を入れるポンプを用意する必要はありません。空気を抜いて収納できるのでコンパクトになり持ち運びに便利なうえ、車のトランクにも楽々入ります。
高密度のウレタンフォームはクッション性があり、快適な眠りを実現します。ボタンで連結可能ですので、家族とテント内で寝泊まりする時にも使えます。災害で避難する時も車の中に常備しておけば便利ですね。
プレゼントにおすすめのキャンプ向け便利グッズ
コールマン-クアッドマルチパネルランタン(7,978円)
パネルが取り外し可能でマルチに使えるランタン
機能性が高いランタンは、キャンプはもちろん、災害時にも役に立ちます。ひとつのランタンに4つのパネルがはめ込んであり、それぞれ取り外して使えます。つまり、本体と合わせて合計5つの光が取れるところが最大のメリット。
夜間のキャンプで一人がトイレに行くためランタンを持って行っても、他のランタンを用意する必要なし。荷物が減らせるので便利ですよ。災害の時にもバラバラにできるので、リュックにひとつあれば充分です。プレゼントにすると喜ばれますよ。
Naturehike-折りたたみバケツ(1,700円)
小物の整理や水くみバケツなどマルチに活躍
ひとつあると便利な折り畳みバケツです。利便性とデザイン性を兼ね備えていて、気の利いたプレゼントとしても使えますよ。容量13Lと大容量なのにコンパクトに畳んで収納ポーチにスッポリと入ります。そのため、持ち運びがスムーズです。
自立式で水の量に関係なく、形を維持します。耐久性に優れた生地で、アウトドアやキャンプに大活躍。小物を一括で入れて置いたり、飲み物を入れたりとひとつあれば重宝しますよ。体と環境への安全面に配慮しているので飲み水を汲むバケツとしても使えます。
SIS-ダッチオーブン10インチ (4,280円)
新婚さんへのプレゼントに最適
家庭用コンロでもアウトドアでも使える人気のダッチオーブンは、ギフトにおすすめです。煮る、蒸す、焼く料理が全てダッチオーブンひとつでできるのでレパートリーが増えますよ。蓋はフライパンとしても使えます。
燻製も簡単に短時間で作ることができるので、オールシーズン重宝しますよ。リッドリフターで蓋を触るときも火傷しません。初めて使う方もレシピがついているので安心ですね。レシピに掲載されているローストビーフやラタトゥユが作れますよ。
コットコット-ファイヤーブラスター(1,200円)
オリジナリティが出せる
伸縮式の火吹き棒は、焚き火やバーベキューの火起こしに便利です。最大約82cm伸び、安心して火を噴くことができますよ。伸縮式で使わないときは22cmとコンパクト。火をつける作業を楽にしてくれます。火に顔を近づけることがなく、火傷するリスクも軽減します。
プラス500円で刻印マークが選べます。ランタンや山、炎など5パターンから好きなものをオーダーできます。プレゼントする時は、渡したい相手が喜びそうなマークにするのがおすすめです。二つ買って違う刻印にし、お揃いにすることもできますね。
FIELDOOR -エアークッション2個セット (2,530円)
野外イベントやスポーツ観戦にも使える
キャンプでシートを敷いて座る際、お尻が冷たいと感じる時に便利なクッションです。キャンプ以外には、野外イベントや外でのスポーツ観戦にも使えますよ。エアークッションでコンパクトになる点がメリット。ちょっとしたプレゼントにも丁度良いですね。
バブルを外すと自動的に空気が入り、空気の量によって硬さの調整ができます。ソフトな座り心地で保温性もあり。収納バッグのままカバンの中に入れておけば、必要な時にサッと取り出せますね。2個セットでカップルや夫婦におすすめです。
まとめ
日常にも使えるキャンプ向け便利グッズがおすすめ
キャンプ向け便利グッズは、キャンプだけに使うのは勿体ない程のクオリティです。日常的にも使えるものであれば、少々値段の張るキャンプ用品でもコスパ的にお得ですよね。機能が高い便利グッズは、家事を楽にしてくれるメリットもあります。寝具やファーニチャーはリラックスするのにピッタリです。普段でも使える便利なキャンプグッズを見つけて便利な生活を手にいれてくださいね。