
布団を干すとき、風で飛ばされてしまったり、落下してしまったりしないか心配ですよね。そんな時におすすめしたいのが布団ばさみです。布団ばさみがあれば、布団をしっかりと挟んで固定することができますよ。そこで、今回はおすすめの人気布団ばさみをランキング形式でご紹介します。また、布団ばさみには干す場所の幅や布団の厚みによって様々な種類があり、選び方にもポイントがあるので詳しく解説します。是非お気に入りの布団ばさみを見つけて、しっかり干されたふかふかな布団でリラックスして下さいね。
目次[非表示にする]
布団ばさみの特徴
布団の落下防止のため強力に挟むことができる

布団ばさみは、物干し竿などにかけた布団をクリップのように挟み固定させる器具です。布団をただ引っかけただけでは布団の重みで落下したり、風で飛ばされてしまう心配があります。布団ばさみを使えば、強力なバネや滑り止めが付いているので、強く挟め落下を防ぐことができますよ。
サイズが豊富で手すりや柵など使える場所が多い

ベランダの手すりや柵など、家庭によって干す場所は様々です。場所に合わせて、布団ばさみにもサイズが豊富にあります。物干し竿に使う小さなものから、コンクリートなど幅が広い場所でも使える大きなものまで、使用する場所に合った布団ばさみを選ぶことができますよ。
布団ばさみの種類
プラスチック製
リーズナブルな価格で手軽に使える

プラスチック製は、売られている場所が多く価格もリーズナブルなのが特徴です。ステンレス製に比べると耐久性は劣りますが、本体が軽量で比較的少ない力で挟めるものが多いです。力が弱い女性やお年寄りにおすすめですよ。

プラスチック製には、色やデザインがおしゃれな布団ばさみが多いです。メーカーによって、シンプルな物やカラフルな物など様々なので、好みの布団ばさみを選ぶことができますよ。手頃な価格で選択肢が多いプラスチック製は、初めて布団ばさみを使う方や、色々試してみたい方におすすめです。
ステンレス製
サビに強く丈夫で長持ち

ステンレス製は耐久性に優れているため、丈夫で長持ちするのが特徴です。布団ばさみは屋外で使用することが多いので、日光や風に当たってもサビにくいのは魅力ですね。プラスチック製に比べて価格が高いため、購入するのに躊躇しがちですが、長い目でみたらコスパがいい布団ばさみですよ。

ステンレス製のデザインは、シルバーで高級感があるのが魅力です。プラスチック製のように色の種類はありませんが、シンプルで飽きがこないので長く使用するのにピッタリですよ。買い替えが面倒な方や、良いものを長く使いたい方におすすめの布団ばさみです。
布団ばさみの選び方
サイズで選ぶ
布団の厚さと干す場所の厚みを考えて最大幅を確認

布団ばさみを選ぶとき、最も重要なのが挟む場所の幅です。実際の幅より小さい布団ばさみを選んでしまうと、風などで布団がめくれた時に外れてしまうことがあります。逆に大きなものだと、しっかり挟み込めず緩くなってしまうことも。干した状態を想定することが大切なので、事前に干す場所の幅と布団の厚みを合わせた最大幅を測って、最適な布団ばさみを選んで下さいね。
特に厚みのある場所には幅広タイプがおすすめ

ベランダの柵やコンクリートなど特に幅が広い場所に干す場合は、注意が必要です。せっかく買った布団ばさみの幅が足りずに使えないなんて事を避けるために、幅広タイプの布団ばさみがおすすめですよ。幅広タイプは、大きなもので最大幅30cmを超えます。市販では売っていない事も多く、今まで使える布団ばさみが無く困っている方は、幅広タイプを試してみて下さいね。
形で選ぶ
布団にしわや跡をつけたくないなら丸型がおすすめ

丸型は布団に当たる面が丸いので、しわや跡が付きにくいのが特徴です。布団ばさみの先端でしっかり挟むことで、布団の落下を防ぎます。販売されている布団ばさみの主流は丸形。コの字型に比べると幅の狭いものが多く、特に幅が広い場所には使えない事もありますが、種類が多いので好みの色やデザインを選べますよ。綺麗な状態で布団を干したい方におすすめです。
強力に挟み込みたいならコの字型がおすすめ

コの字型は布団ばさみ全体で挟み込むので、圧力がかかる面積が多くなり、強い力で挟めるのが特徴です。丸型に比べるとしわになりやすいですが、幅が広い場所に干している方や、アパートやマンションの2階以上に住んでいて落下が心配な方には安心ですね。更に、先端部分に滑り止めが付いている布団ばさみは、ずれを防ぐのでおすすめです。
機能性で選ぶ
布団干し以外でも使うならフック付きがおすすめ

布団ばさみの上部にフックが付いているものは、物干し竿に引っかけることで枕やクッションなど、布団以外の物も干すことができます。なかなか干し方が難しい、ぬいぐるみなども干せたら便利ですね。また、使わない時にかけて収納ができるので、準備や片付けも楽になって家事の時短にもなりますよ。収納場所がないという方におすすめです。
力の弱い女性にはギア式がおすすめ

ギア式は、一般的に知られているバネ式とは違い少ない力で開閉できるのが特徴です。レバーを押しながら開き、布団を挟んだあとはがっちりと固定されるためホールド力もありますよ。バネ式では、挟む幅が広くなるほど、強い力が必要になりますが、ギア式は幅に関係なく楽に挟めるので、力の弱い女性やお年寄りにおすすめです。
布団ばさみのおすすめブランド・メーカー
大木製作所
高度なステンレス加工技術で作られる布団ばさみが人気

大木製作所は錆びに強く、丈夫で長く使えるステンレス製の布団ばさみを販売しています。バネの部分も全てステンレス製なので、日光や風で劣化しにくいのが魅力。長年の経験から生まれたステンレス加工技術が光る、高品質な布団ばさみです。
レック
簡単に使える布団ばさみを販売有名な日用品メーカー

レックは、生活に寄り添った日用品を販売しているメーカーです。布団ばさみも多く販売されていて、可動式のアームが付いたものや、滑り止めが付いたものなど使いやすい工夫がされています。どれもシンプルで簡単なので、初めて使う方にもおすすめですよ。
ツウィンモール
テレビでも紹介された実用性の高い布団ばさみを開発

ツウィンモールは、テレビでも紹介されたギア式の布団ばさみが人気のメーカーです。挟みやすさや布団が飛ばないようにとことんこだわった実用性の高さが特徴。力が弱い方でも強力に挟むことができますよ。
小久保工業所
片手で開く布団ばさみなどアイデアが光る人気メーカー

小久保工業所は暮らしを便利に楽しくをモットーに、多くの日用品を販売しているメーカーです。布団ばさみも、片手で開く手軽さとカラーバリエーションの豊富さが魅力です。生活を楽しくしてくれるアイデアがつまった布団ばさみですよ。
おすすめ&人気の布団ばさみランキング
プラスチック製でおすすめの布団ばさみ
レック-ロングがっちり布団ばさみ (630円)
可動アームでしっかり挟み込む

布団を奥までしっかりは挟み込むロングサイズ。風で布団がめくれても外れにくく安心です。幅の広いコンクリートや手すりでも使えますよ。また可動アームが、布団に合わせてしっかりフィットするのが特徴です。

最大幅は25cm。厚い布団も強力に挟み込みますが、アーム部分に取っ手が付いているので、手が痛くなりにくく開閉がしやすくなっています。使いやすさや機能性にこだわり、手頃な価格で購入できる布団ばさみです。
藤栄- フレディレック ドライングペグ (990円)
おしゃれな布団ばさみが欲しい方におすすめ

さわやかなホワイトカラーに、青いロゴが入ったおしゃれな布団ばさみです。上部に可動式の便利なフック付き。布団だけでなく、枕やぬいぐるみを干すこともできますよ。デザイン性と機能性に優れた布団ばさみです。
上部に付いているフックは、布団ばさみを使用していない時にかけておけるので、収納にも便利です。軽量タイプなので、開くのや挟むのも楽ですよ。布団以外の物を干したい方や、おしゃれにこだわりたい方におすすめの布団ばさみです。
オーエ-マイランドリー2パワーふとんばさみ (580円)
内蔵されたバネで布団が汚れない

強いバネで布団をしっかり挟み込みます。外にバネが出ている場合、錆びなどにより布団を汚してしまう事がありますよね。オーエの布団ばさみは、バネが中心部に内蔵されているタイプなので、布団を汚す心配がなく安心ですよ。
ふところが広いので、深く挟むことができます。強風の日でも布団が飛ぶのを防ぐことができて安心です。シーツや毛布など薄手のものには使用できませんが、それだけ布団を強力に挟み込んでくれるので、落下が心配な方は要チェックですよ。
レック-ワイドふとんばさみ (479円)
布団がずれにくい滑り止め付き

最大幅20cmの布団ばさみです。挟む力も強く、幅が広めの場所でもしっかり挟み込みます。アームの先に滑り止めが付いているので、挟んだ布団がずれにくいのが特徴。干している途中で外れにくいので安心です。
丸みのある爽やかな青色に、滑り止めの白色が可愛らしいデザイン。リーズナブルな価格で購入でき、シンプルで使いやすいので、布団ばさみを初めて使う方に試してみて欲しい布団ばさみです。2個入りなのもポイントですよ。
小久保工業所-片手で挟めるふとんばさみ (218円)
強力ピンチも片手で簡単

強力なピンチで布団をしっかりと挟むので、風の強い日でも安心です。引っかけるだけで簡単に布団を挟めるのが特徴。力を入れて開く必要がなく楽ですよ。両手がふさがっていても使用でき、時短にもなります。
カラフルなカラーバリエーションで、5色から選べます。他のメーカーではあまり無い色が揃っているので、その日の気分や部屋に合わせて選ぶのも楽しいですね。小久保工業所の使いやすさにこだわった、アイデアが光る布団ばさみです。
ツウィンモール-超大型らくらく布団ばさみ (1,576円)
ギア式で楽に開いてしっかり固定

テレビ番組でも紹介され、特許も取得した最強の布団ばさみです。従来のバネ式ではなく、ギア式を採用。レバーを押しながら弱い力で簡単に開きます。さらに1度挟んだら動かないので、がっちり固定されて安心ですよ。
上部には360度回転するフック付き。クッションや枕を干すことができ、収納にも便利ですよ。90度回転するストッパーは、従来の布団ばさみが2点で支えるのに対し、3点で支えるため布団の横ずれを防止します。バネ式の布団ばさみで、開くのに負担を感じている方におすすめです。
小久保工業所-カラークルーズふとんばさみ (145円)
片手で開いて布団が汚れにくい

使いやすいアイデアが詰まった小久保工業所の布団ばさみです。片手で軽く力を加えるだけで簡単に挟め、家事で忙しい時も時短になり便利ですよ。またリングが付いているので、フックに掛けて収納することができます。
バネが内蔵されているため、錆びなどで布団を汚すことがなく安心。三角形の個性的な形が可愛らしく、デザイン性を重視する方におすすめです。またリーズナブルな価格で購入できるので、お試しで使いたい方にもピッタリですよ。
ステンレス製でおすすめの布団ばさみ
大木製作所-ふとんばさみDX (1,793円)
片手で簡単にしっかり挟める

大木製作所のステンレス加工技術で培われた、錆びにくく丈夫な布団ばさみです。最大25cmまで広がります。片手で引っ張るだけで、簡単に挟むことができるので、力が必要なく手軽ですよ。長い面が外側になるので、ベランダから落ちる心配がなく安心です。
シンプルなデザインで、おしゃれにこだわりたい方にもおすすめ。スリムなフォルムながら、強力なバネがしっかりと布団を挟み込みます。価格は少し高めですが、機能性やデザイン性、耐久性の3拍子揃った布団ばさみです。
大木製作所-ふとんばさみ (1,397円)
錆びに強く丈夫で長持ち

大木製作所のしっかりとしたステンレス素材は、耐久性が高く防水の面でも安心です。布団ばさみが壊れて下に落ちてしまうのが心配な方にもおすすめ。また、強力なバネと重みで布団をおさえ、ズレも防ぎます。
長めの布団ばさみ全体で布団を挟み込むので、外れにくくなっています。プラスチック製に比べるとやや高めですが、長く使えるので買い替えが面倒な方にもおすすめですよ。飽きがこないシンプルなデザインも魅力です。
フェバリット-ステンレス布団ばさみ5個セット (1,780円)
タオルケットから冬用布団まで幅広く使える布団ばさみ

最大幅11cmのステンレス製の布団ばさみです。錆びに強く丈夫で長持ち。幅の広いコンクリートや手すりには難しいですが、タオルケットやバスマットの薄手のものから冬用の布団まで幅広く使える布団ばさみです。
内側にクッション加工がされているので、傷が付きにくくなっています。大切な洗濯物を傷つける心配がなく安心ですね。またおしゃれなデザインで、布団ばさみだけでなくアイデア次第で様々な用途に使うことができますよ。
コモライフ-ステンレス布団ばさみ2個組 (5,050円)
安心な落下防止コード付き布団ばさみ

最大幅25cmのステンレス製布団ばさみです。ヘッドが12cmとワイドで、布団を支える面積が多いため厚手の布団もしっかり挟みます。布団ばさみの落下防止コードが付いているので、マンションやアパートの上の階に住んでいる方も安心ですよ。
アーム状の本体で通気性が良いので、乾燥の邪魔をしません。価格は高いですが、外で使用しても劣化しにくく、丈夫で長く使えますよ。使いやすさや品質にこだわっている布団ばさみです。良いものを長く使いたい方におすすめです。
幅広タイプでおすすめの布団ばさみ
ニッコー-大型ふとんばさみ (635円)
厚さ35cmまで対応可能な布団ばさみ

厚みのある布団もしっかり挟める大型布団ばさみです。強力なバネで、深く強く挟み込むので、風の強い日でも安心。また、通常バネが強い布団ばさみは開くのが大変ですが、2段式開閉なので力が弱い方でも楽に開くことができますよ。
35cmとかなりの幅広タイプ。今までベランダの手すりや壁が厚く、布団ばさみが使えずに困っていた方におすすめですよ。さらに、開閉する際に握る部分が波型になっているため、指がフィットして使いやすくなっています。
ニシダ-ビッグふとんばさみ (657円)
長いアームでしっかり挟む

最大幅26cmの布団ばさみです。アームが長いので、布団をしっかり奥まで挟み込みます。わりと大きな布団ばさみは、使っているとアームがねじれてしまう事がありますが、2か所に軸があることによって、ねじれにくくなっています。
どんな部屋にも合う、清潔感のあるすっきりとしたホワイトカラーで、場所を選びません。またグリップが握りやすく開きやすいので、力が弱い女性にもおすすめ。シンプルな布団ばさみを探している方にピッタリです。
ニシダ-ふとんばさみW (543円)
2つのバネで強力に挟み込む

最大幅25cmの布団ばさみなので、幅の広い手すりやベランダの使用に最適です。強力に挟めるコの字型。さらにバネが2個入っている為、厚めの布団もがっちり挟みます。値段も手頃なので、試しやすいですよ。
3つの突起がしっかり布団をキャッチして、布団のずれを防ぎます。強力ですが、グリップ部分は握りやすくなっているので、開きやすいですよ。干す場所の幅が広く、しっかりした布団ばさみを探している方におすすめです。
サステイン-ステンレス製布団ばさみ (1,375円)
最大幅30cmの丈夫で長持ちステンレス製布団ばさみ

ホールド力の強いステンレス製で最大幅30cmなので、かなり幅の広い場所や厚い布団もがっちり挟みます。バネの部分もステンレスでできている、オールステンレス製なので、錆びに強いのはもちろん耐久性が高く長持ちするのが特徴。価格は高いですが、買い替える手間や頻度を考えるとお得ですよ。
高級感のあるデザインは、丸みを帯びた形が印象的で優しい雰囲気を演出します。また、14.5cmと奥行きがあるのもポイント。大きな本体と、高いホールド力で布団をしっかり挟みます。デザイン性と機能性に優れた布団ばさみです。
まとめ
干す場所の幅に合った布団ばさみがおすすめ

布団ばさみの選び方とおすすめを紹介しました。布団ばさみには、様々な種類がありますが、好きなデザインや色で選んでも、実際に使ってみて合わなければ意味がありません。まずは、干す場所の幅プラス布団の幅を定規などで測った上で、使える物の中から好きな色やデザイン、素材を選んで下さいね。ぜひ生活に合った布団ばさみを見つけて、ふかふかな布団で快適な睡眠を手に入れて下さい。