フローリングのある部屋でワンちゃんを飼っていると色々気になる問題がありませんか。一番多いのは、足が滑ってワンちゃんが歩きにくそうにしていること。また、爪でフローリングに傷がつくのではと飼い主としての悩みもありますよね。それらの問題を解決してくれるのが犬用のフローリングマットです。そこで、人気の犬用フローリングマットをランキング形式で紹介します。選び方のポイントも解説するので、ワンちゃんと飼い主にピッタリな犬用フローリングマットを手に入れて下さいね。
犬用フローリングマットの特徴
犬の怪我や病気を軽減する
フローリングは人間にとって掃除がしやすく、夏は快適ですよね。しかし、人にとって快適でも犬にとって良い環境とは言えません。なぜなら、フローリングは犬にとって滑りやすく、足腰に負担がかかるからです。滑って怪我をしたり、腰を悪くしたりしてしまう可能性も。それらを防止するために犬用フローリングマットを使うのです。
掃除の手間を減らすことができる
ワンちゃんも人間と同じく病気になることがありますし、高齢になっていきます。体調が悪いと吐いてしまったり、漏らしてしまったりすることがありますよね。フローリングや絨毯を汚すこともあるでしょう。しかし、犬用フローリングマットを敷いておけば、マットを洗えばOKです。
犬用フローリングマットの種類
一枚タイプ
好きな場所に置くだけで手入れがしやすい
一枚タイプの犬用フローリングマットは、そのまま敷くだけで完了です。サイズは敷きたい場所に合わせて選びます。犬用フローリングマットの中には、階段用やリビング用など敷く場所によって、さまざまなサイズがラインナップ。
サイズから探さなくても、敷く場所から選択すればOKなので楽ですね。また、丸洗い可能な一枚タイプなら、汚れたらそのまま洗って干すだけで簡単。犬用と意識せずリビングに敷くマットと考えて選ぶのもひとつの方法です。
ジョイントタイプ
破損した部分を除いて使用でき経済的
ジョイントタイプのメリットは汚れたり、破損したりした部分のみ交換すれば同じものを使い続けることができる点です。特に、子犬の場合、マットを齧ったりすることがありますよね。その度にマットを買い替えていては費用の負担が大きくなります。
ジョイントタイプのマットなら、齧られた部分だけ取り除き、新しいものに入れ替えるだけ。経済的で手間も省けますよね。また、敷く範囲を足したり、減らしたりと自由に調節ができます。ただ、見た目が子供っぽいと感じる方もいるので、気になる方はデザインをしっかり確認しましょう。
犬用フローリングマットの選び方
素材で選ぶ
滑りにくく保温性が高いのはコルク製
コルク製の犬用フローリングマットは、滑りにくさが最大のメリットです。そのため、しっかりと足裏を付けた歩行が可能です。滑りにくいコルク製なら、間接の脱臼や椎間板ヘルニアになるリスクを軽減できますよ。また、コルク製の犬用フローリングマットは、犬の爪でフローリングについてしまう傷を防止。夏は素足でもさらっとした感触で、冬は暖かさがあります。コルクの特徴として水分を吸い込みづらいことから、粗相をしてもサッと拭けば汚れは取れます。
丈夫で耐久性に優れているのはビニール製
ビニール製の犬用フローリングマットは、耐水性と耐久性に優れています。毛足のある絨毯の場合、犬の爪が引っかかってしまうことがありますが、ビニール製ならそんな心配はいりません。水に濡れても拭くだけで良いのでメンテナンスが楽です。丈夫なのでブラシでゴシゴシ洗うこともできますよ。乾いたタオルで拭けば乾かす時間も短くて済みます。
クッションフロアなら汚れにくくメンテナンスが簡単
耐久性に優れ、水に強い特徴はビニール製と同じです。その他の特徴としては、適度な凹凸とクッション性があること。凹凸があることで滑り止め効果がアップします。ワンちゃんが動いた時にマットがズレにくく、怪我のリスクが減らせますよ。汚れにくく掃除がしやすいため、餌場やトイレベッド、ゲージに敷くのがおすすめです。
機能性で選ぶ
匂いが気になるなら消臭機能のあるものを
ワンちゃんと暮らしていて気になるのが匂いですよね。しかし、一緒に住んでいる飼い主は気付きにくいもの。かといって放置しているとお客さんが来た時に不快な思いをさせてしまいます。そのため、匂いの問題が気になる方は消臭機能のある犬用フローリングマットがおすすめ。匂いをリセットしてくれる犬用フローリングマットがあれば、いつお客さんが来ても安心です。
ウォッシャブルなら汚れてもメンテナンスが簡単
犬用フローリングマットを常時敷いていると汚れやすく、ついた毛も気になりますよね。小まめに手入れしておかないと、匂いの原因にも。また、清潔にしておかないと衛生面でもよくありません。こまめに洗いたいならウォッシャブルタイプの犬用フローリングマットがおすすめです。お家で洗うことができれば経済的にもお得です。
撥水加工なら粗相をしても水を弾き掃除がしやすい
撥水加工が施された犬用フローリングマットなら、水に濡れても手入れが簡単です。ワンちゃんはお水を飲むとき、周りをビチョビチョにしてしまいますよね。撥水加工であれば、サッと拭くだけでOK。高齢になったワンちゃんがお漏らしをしても、掃除がしやすいですよ。また、お家のお風呂でワンちゃんの身体を洗ったときでも、マットの上で身体を拭いてあげられます。
犬の年齢で選ぶ
筋力の低下が起こる高齢の犬には滑りにくいものを
高齢になったワンちゃんは、筋力が低下してしまいます。踏ん張る力が弱まるので、フローリングで足が滑っても対処が難しくなります。滑ったことにより、骨折や捻挫、背骨に過度な衝撃がかかってしまい怪我の原因にも。今までフローリングでも平気だったワンちゃんでも、高齢になればフローリングマットが必要になります。そろそろ年齢が高くなってきたと思ったら、滑りにくい犬用フローリングマットを準備してあげましょう。
防音効果のあるものなら動き回る子犬でも騒音を軽減できる
犬用フローリングマットの中には、音を軽減してくれるものがあります。マットの層を増やすことで、音を吸収する構造です。小さな子供がいるご家庭でも使用されることの多い防音効果のあるマットは、犬用として使うこともできますよ。マットの素材が気になるなら、その上に犬用フローリングマットを敷いて2枚重ねにしても良いでしょう。
犬用フローリングマットのおすすめブランド・メーカー
サンコー
ペットと暮らす生活を豊かにしてくれる
生活に関わる様々なペット用品を企画開発し、工場にて製造しています。自社の生産工場において商品を作っており、徹底した品質管理を行います。高い品質と高い安全性で作られたマットは、飼い主が安心してワンちゃんに使ってもらえます。
ワタナベ工業
機能性を備えたペット用品
ワタナベ工業は多種多様のカーペットや日本製高密度ポリエチレン製のポリ袋などを製造、販売するメーカーです。ペット用のカーペットは人もペットも心地の良い仕上がりです。機能性が高くワンちゃんも飼い主も満足できます。
Caraz(カラズ)
使い心地の良さがポイント
防音効果がある子供用のフローリングマットが好評です。高い製造技術により高品質なマットを生み出しています。さらにデザイン性に優れ、人気の高さがポイント。フローリングマットは子供はもちろん、ペットにも使用できます。
奥特殊紡績
犬用ペットシーツやトイレシートが人気
犬用のトイレシートやデオドラントタイルなどペットと暮らすための日常的なグッズが人気です。ペットだけではなく飼い主も快適に過ごせるマットは、一度使うと手放せません。介護用のおむつなど、ワンちゃんが高齢化した時に役立つペット用品もあります。
おすすめ&人気の犬用フローリングマットランキング
シニア犬におすすめの犬用フローリングマット
奥特殊紡績-ディスメルクリーンワン(1,650円)
アンモニアの匂いを吸収し消臭します
気になるワンちゃんのおしっこの匂いを特殊なディスメル繊維により吸収、消臭します。尿漏れをしてしまう高齢のワンちゃんにおすすめです。汚れても中性洗剤で洗濯することができますよ。さらに、天日干しすることで、吸収力や消臭効果が回復します。
裏地は特殊加工されており、水漏れしません。フローリングに敷いておけば床が濡れることを防止できますよ。自由にカットできるため、必要な個所のみ敷くことが可能。ペットのゲージ内や廊下に敷くのもおすすめです。
Caraz -ノンホルム防炎ペットマット(11,800円)
老犬や小型犬の膝脱臼を防止する
ワンちゃんのケガで多いのが膝脱臼です。膝脱臼の原因は床で足が滑る、または足に掛かる衝撃で起こります。Carazのフローリングマットは衝撃を吸収し転倒を防止するため、膝脱臼のリスクを軽減します。爪がひっかかるのも防止しますよ。
生活防水は100%で汚れたらウェットティッシュで拭くことができます。一番のポイントはデザイン性の高さです。子供の遊び場のような派手なマットではなく、リビングに馴染むナチュラルなマットです。とても犬用のマットに見えませんね。
Caraz-ノンホルム防炎ペットマット(12,800円)
高機能で用途が広い
高機能なフローリングマットです。防音性やメンテナンス性など様々な機能を持つため、ヨガマットやベビージム、ハイハイマットなど幅広いニーズに対応できます。もちろん、ペット用としてもベスト。優れたクッション性でシニア犬の身体の負担を軽減します。
生活防水100%でお手入れが楽な点もポイント。その上、学校や施設で納品されるものと同じく、防炎マークも取得しています。ノンホルムで身体にも安心ですよ。デザインは北欧風でリビングにセットすれば素敵ですね。
GARAGECOLLECTION-貼るだけ木目調フロアタイル(18,500円)
水に強い素材はペットのいるご家庭にピッタリ
耐水性の高いフローリングマットは、小さな子供やペットのいるご家庭におすすめです。特に、シニア犬はお漏らししたり、お水をこぼしたりしてしまうでしょう。耐水性のあるマットを敷いておけば床を汚すことはありません。
敷く際は床の施工や接着剤が一切いりません。シール式で剥がして敷くだけ。ズレる心配がなく、高齢のワンちゃんの足元が滑らないですよ。おしゃれなデザインがポイントで敷くことでお部屋の雰囲気がガラリと変えられます。
メンテナンスが楽なおすすめの犬用フローリングマット
サンコー-おくだけ吸着 バイアフリータイルマット(14,200円)
50枚パックで広いリビングにも対応
薄くてズレにくい犬用フローリングマットです。50枚のジョイントタイプで好きなサイズ分、敷くことができます。ハサミでカット可能でジャストサイズにできますよ。掃除機をかけてもズレない吸着力で、ワンちゃんの毛を掃除するのも楽ですね。
撥水加工で汚れはサッと一拭きするだけ。洗濯機で丸洗いでき、繰り返し使えます。ジョイントタイプで敷く場所は自由に選べますよ。リビングやダイニング、キッチン、廊下などワンちゃんの行動範囲に敷くのがおすすめです。床暖房に対応しており場所を選びません。
東リ-ダイニングラグ(12,800円)
抗菌機能で子供やペットにも安心な素材
ワンちゃんだけでなく小さな子供さんのいる家庭にもおすすめのフローリングマットです。マットには防汚加工と撥水加工がされており、食べ物や飲み物をこぼしても拭き取るだけでOK。ダニやカビの繁殖を抑制し、清潔感がキープできます。
また、抗菌加工もされており、加工薬剤は毒性や刺激性を厳しくチェックされたもので、ペットや子供さんにも安心ですよ。フローリングマットは丸巻きタイプで、女性一人でも持ち運びができます。マットを別の部屋に移動させるのもスムーズですね。
インテリアショップゆうあい-クッションフロア切売り (1,550円)
気になるペットの匂いをリセットしてくれる
消臭効果と表面強化で気になる匂いをリセットしてくれるフローリングマットです。ワンちゃんを飼っていて生活臭が気になる方におすすめです。防カビや抗菌作用もあり、匂いの原因となるものを防止してくれますよ。
サラッとした感触は夏のべた付きを押さえます。傷がつきにくく、ワンちゃんの爪による破損も気になりません。水に強くお手入れも簡単ですよ。ハサミやカッターでカットすることができ、好きな場所に好きな範囲のカーペットを敷くことができます。
帝塚山ハウンドカム-おくだけ吸着階段マット(8,800円)
階段用マットで15枚入り
階段におすすめの犬用フローリングマットです。15枚セットで一般的な階段であればこれだけあれば充分ですね。階段の上り下りを安全にするためのマットで、床に置くだけでピタッと吸着。無数の吸盤のような仕組みで糊など必要ありません。
表面の模様には滑り止め加工がされています。全面が滑り止めになっていると、逆に引っかかって危険です。このマットは適度な滑り止めがポイント。掃除機をそのままかけても吸い込まず楽ちん。汚れたら洗濯機に放り込むだけで洗っても吸着力が変わりませんよ。
サンゴスタイル-60枚セットタイルカーペット(16,800円)
繰り返し洗っても吸着力が変わらない
ポリエステル製の犬用フローリングマットは、何度洗っても皴になりにくく吸着力が落ちません。そのため、フローリングで足を滑らせてしまうワンちゃんにおすすめです。裏面は特殊吸着加工されおり、掃除機をかけても吸い付かず面倒さはなし。
汚れた部分だけ取り外して洗うことができますよ。破損すれば一部分だけ取り換えれば良いので経済性に優れています。めくれにくいので走り回るワンちゃんにも安心して使えますよ。厚みは2mmで扉の開閉を邪魔しません。
犬が滑らないおすすめの犬用フローリングマット
ワタナベ工業-防音ぴたパネル4枚組(1,738円)
優れた防音効果でマンションでも安心
様々な機能を備えた犬用フローリングマットです。防音効果があるため、階下への騒音を防止したい方におすすめです。裏面はピタッと吸着し、床からズレるのを防止します。子犬が走り回っても、音がせずマットがずれないですよ。
さらに、消臭効果があり、お家で丸洗いができます。丸洗いできれば清潔感をキープできますね。マットはジョイントタイプでカットも可能。スペースに合わせて枚数を選べばピッタリと敷くことができますね。
DoriDori-ペット滑り止めマット(14,300円)
愛犬がケガをしないように敷くマット
ワンちゃんが走った時に怪我をしないようにするためのフローリングマットです。ワンちゃんの鋭い爪にも対応できる耐久性と滑り止めがポイント。表面はクッション性とともに復元力を加え、足腰を保護してくれます。
床にピッタリと密着し、マットが動いてしまうストレスがありません。滑らないことでワンちゃんが脱臼したり、ヘルニアになったりするのを防止できますよ。スリムタイプで床との段差が少なく、引っかかるリスクも軽減します。
サンコー-おくだけ吸着 あそびマット(15,200円)
デザインのイメージチェンジができる
50枚のマットの中に、ワンちゃんの可愛らしい肉球がデザインされたマットが含まれています。好きなように配置できるので、飽きたらデザインを変えることが可能。その他にも2カラーのマットがセットになっており、部屋のイメージに合わせて自分でデザインできますよ。
フローリングの上に敷けば、フローリングの傷と汚れを防止。吸着加工がされており、ずれないのでワンちゃんの身体にかかる負担を減らします。撥水加工されていて、粗相をしたとしても拭き取るだけ。洗濯機で丸洗いも可能です。
Sango style-滑り止めカーペット(6,200円)
マルチに対応する便利なマット
ロールタイプのカーペットは、様々な場所に対応できるマルチさがポイントです。細長いので廊下や階段、キッチンなどにおすすめ。裏面は特殊吸着加工されており床に密着し、剥がしても跡は残りません。カットできるので好きなサイズにできますよ。
滑り止め加工されているので、階段に敷くことで足を滑らせるリスクを軽減できます。高齢者や子供、ペットがいるご家庭なら敷いておくと安心ですよね。マットを敷くことで床に傷がつくのを防げ、騒音対策になります。
San Luna-踏ん張り防水シート(5,500円)
パピーからシニア犬まで対応
筋力が衰えてきたシニア犬におすすめの犬用フローリングマットです。足の踏ん張りが効かなくなってきた犬をサポートしてくれるマットは、後ろ足の滑りを防止します。動物病院やペットサロンでも使われていますよ。
シニア犬だけでなく、まだ足の力が弱いパピーにもおすすめ。水洗いができ汚れても安心です。ケージ回りやトイレ回り、食事をする際に敷くのもいいですね。フリーカットで敷きたい場所に敷けるのもポイントです。
まとめ
犬種や年齢に合わせた犬用フローリングマットがおすすめ
ワンちゃんは家族の一員です。そのため、少しでも快適に暮らしてほしいですよね。犬用のフローリングマットを使用するのも、ワンちゃんが快適に過ごすためのアイデアのひとつです。ワンちゃんといっても、小型犬から大型犬、年齢も様々。ワンちゃんの体形や年齢に合った犬用のフローリングマットを選べば、快適度もアップします。