毎日過ごす空間の空気は綺麗に保っておきたいですよね。空気清浄機でどこまでタバコの匂いを消してくれるのか不安。毎日使うものだからこそ、納得いくものを選びたい。そんな人のために、特徴や性能ごとにおすすめのタバコ用空気清浄機をまとめました。タバコ用空気清浄機選びの参考にしていただき、ぜひピッタリの1つを見つけてください。
タバコ用空気清浄機の特徴
脱臭機能の付いた空気清浄機
本来、空気清浄機は空気中のホコリや花粉などのアレルギー物質を取り除くためのものです。そのため、集塵用フィルターが内蔵されているタイプが一般的です。ただ、最近では脱臭用フィルターを加えることでホコリなどの他に匂いも取り除くことができる空気清浄機が増えています。
換気や消臭剤以上に効果を発揮する
室内でタバコを吸う際に窓を開けて換気をすることもできますが、風向きによっては逆に煙や匂いが戻ってきたり、換気に時間がかかったりと難点があります。また、花粉や湿気、寒さなど窓を開けることを躊躇う季節もありますよね。消臭剤も匂いを消し去るまでに時間がかかり、その間に匂いが洋服や家具に着いてしまわないか心配です。しかし、タバコ用空気清浄機が1台あれば、あっという間に空気を綺麗にしてくれます。
タバコ用空気清浄機の種類
フィルター式
フィルターによって空気中の塵や匂いを集める
多くの空気清浄機はフィルターによってホコリや匂いを集塵するフィルター式です。最近では多くのメーカーがHEPAフィルターを採用。花粉の約100分の1程度の大きさの粒子でも約99.97%以上捕集できるといわれているフィルターです。
ただ、HEPAフィルターは集塵を目的としているため、タバコ用空気清浄機を選ぶ際は、脱臭フィルターが付いているものを選んでください。また、メーカーや機種によって、脱臭の対象となる匂いが異なることもあります。どのような匂いを脱臭してくれるのかも確認しましょう。
イオン式
静電気によって空気中の塵や匂いを集める
フィルターを使用せず、イオンによって発生させた静電気でホコリや匂いを捕集板に吸着させる空気清浄機です。定期的に捕集板に付着した粉塵を洗い流すメンテナンスが必要です。ただし、フィルター式のように部品交換の必要はありませんのでランニングコストが抑えられるのは嬉しいポイントですね。
内部にファンが無いことから稼働音が静かというメリットがあります。一方で、空気を吸引する力が弱いため空気清浄にかかる時間は長くなるというデメリットもあります。また、フィルター式に比べると脱臭機能も弱めになるためイオン式を購入の際はどれくらいの脱臭能力があるのか確認しましょう。
フィルター・イオン式
フィルターと静電気の両方で空気中の塵や匂いを集める
イオン式の吸引力の弱さをフィルター式が補います。イオン式は空気中に放出されたイオンがホコリに吸着し捕集板で集めていましたが、フィルター式併用によりファンが吸引し、集塵フィルター・脱臭フィルターを通過します。イオン式より清浄時間は短縮されます。
静電気による匂いの吸着は、主にタバコの煙など細かい粒子に向いています。ホコリや花粉など大きい粒子の処理も期待するのであれば、フィルターの性能も重視しましょう。フィルター式で使用されているHEPAフィルターや高性能フィルターであれば花粉も除去できます。
タバコ用空気清浄機の選び方
適用床面積で選ぶ
稼働音を抑えたいのであれば適用床面積は極力狭く
空気清浄機にはそれぞれ適用床面積というものが示されていることをご存知でしょうか。適用床面積とはタバコ5本分の煙に含まれる粒子やガスを、30分間で浄化できる部屋の広さのことです。適用床面積が広くなると吸い込む空気量が増えるため、稼働音も大きくなる傾向にあります。静かさを優先されるのであれば、実際の床面積と適用床面積の差が小さいものがおすすめ。
清浄時間を短縮したいのであれば適用床面積は部屋の面積よりも広く
素早く空気を清浄したい場合は、実際の床面積の2倍から3倍の適用床面積のものを選ぶとより早く清浄できます。部屋の広さによっては、2台設置するというのも一つの手。また、サイズが合わず適用床面積が大きいものが置けない場合も2台置くことで清浄時間は短縮できますので、部屋の広さや配置に応じで選んでください。
吸気口の位置で選ぶ
動作音が静かなのは背面吸引
置く場所によっては1日中稼働している空気清浄機。稼働音が生活の邪魔と感じる人も多いのではないでしょうか。吸気口が背面にあるものは、壁と吸気口の間で空気の吸引が行われるため、稼働音は比較的静かになります。ただ、タバコの煙などが背面の吸気口に届くまでの時間が必要なので清浄時間は少しかかります。また、周囲に吸気が可能なだけの隙間を空ける設置する必要があります。ただ、前面のデザインがすっきりしているものが多いのは嬉しいポイントですね。
清浄速度が速いのは前面吸引
吸気口が前面にあるものは、タバコの煙や匂いにすぐ反応し吸引できるため素早い空気清浄が可能です。前面だけでなく側面にも吸気口があるものを選ぶとより早く清浄できます。空気を吸い込む際の音が前面から聞こえるため、背面吸気タイプに比べるとやや稼働音が大きくなります。周囲に隙間を空ける必要がないため、背面吸気タイプよりコンパクトに設置できるので部屋がすっきりしますね。
形状で選ぶ
車内やデスクで使うのであれば卓上に置けるコンパクトタイプ
室内に1つ大きめのものを設置しておくというイメージが強い空気清浄機ですが、最近では小さめのものもあり、使う場所によって使い分けることも可能です。車を運転しながらタバコを吸う方は、ドリンクホルダーに入るサイズの空気清浄機はいかがでしょうか。小さくなってもしっかりと空気を清浄してくれるので、窓を開けながら走るよりも早くすっきりとタバコの匂いを消してくれます。
持ち運ぶのであれば首掛けタイプ
持ち運べるサイズの空気清浄機はたくさんありますが、移動中も稼働させておきたいという方は、首掛けタイプの空気清浄機はいかがでしょうか。シンプルなデザインと軽量タイプでありながらしっかりと空気を綺麗にしてくれます。ネックレス状のものやヘッドホンのような形状のものなど種類も様々ですので、1日中付けていても首の負担にならないものを選んでください。
灰皿一体型ならタバコを吸いながら空気清浄もできる
タバコを吸いながら空気清浄ができるタイプもあります。灰皿一体型の空気清浄機であれば、置きタバコの煙を素早く吸い込みます。また、空気中に煙や匂いが広がる前に吸い込むことで副流煙も軽減できるのが、タバコを吸わない人にも嬉しいポイントですね。USB充電式のものが多く、キャンプなど屋外でのイベント時にも持っていくことができます。
タバコ用空気清浄機のおすすめブランド・メーカー
シャープ(SHARP)
プラズマクラスターを搭載した豊富なラインナップ
自然界に存在するのと同じプラスとマイナスのイオンを空気中に放出します。放出されたイオンが浮遊している菌やウイルス、ニオイの原因菌に付着し分解、除去します。大量にイオンが放出されることで、静電気が抑えられたり、保湿効果が上がりお肌にツヤが与えられたりと空気清浄以外にもたくさんの効果があります。
ブルーエア(Blueair)
空気清浄機のスペシャリスト
空気清浄機選びの世界基準値であるCADR値。その中で最高値以上を取得している空気清浄機専業のメーカーです。大空間からパーソナルスペースまでカバーするシンプルとオシャレを両立させたデザインにも注目です。
ダイキン(DAIKIN)
花粉も有害物質も独自のストリーマ照射で分解
ストリーマ照射により、脱臭フィルターに吸着された匂いを分解します。匂いの原因菌やカビ菌も分解するため、タバコの匂い以外の気になる生活臭も除去されます。また、花粉や有害物質も分解してくれるので花粉の季節にも安心です。
ツインバード(TWINBIRD)
日常生活に寄り添ったデザインと性能
消費者の声をすぐ形にできるのは小規模メーカーの強みではないでしょうか。生活空間にしっくりくるデザインで邪魔にならず、違和感なくしっかりと空気を清浄してくれます。コンパクトから大容量までサイズも豊富です。
おすすめ&人気のタバコ用空気清浄機ランキング
フィルター式でおすすめのタバコ用空気清浄機
SHARP-KI-JS40-W (24,800円)
2年間交換不要の集塵・脱臭一体フィルター
集塵フィルターと脱臭フィルターが1枚にまとまっています。さらに2年間交換不要ですのでお手入れの手間が減りますね。タバコのヤニ対策として、背面の吸気口パネルに別売りの使い捨てプレフィルターを貼ることもできます。
幅28cm、奥行26cmのコンパクトサイズですが、高い空気清浄力はそのまま。寝室など小さめの部屋にも置きやすいサイズですね。匂い、温度、湿度の3つのセンサーがあり、匂いが発生するとすぐに清浄してくれます。
Fullpoint-CA-F65CHW(14,080円)
2種類のフィルターで強力脱臭
HEPAフィルターとヤシガラ活性炭フィルターの2種類を使用しホコリも匂いも強力に清浄します。ヤシガラの吸着能力は備長炭の100倍以上と驚きの吸着能力。そのヤシガラ活性炭フィルターに独自の風触媒をコーティングし脱臭能力を持続させています。
空気清浄機能に特化したことで実現したコンパクトサイズ。幅30.5cm、高さは35cmと家中どこでも置く場所を選びません。加湿機能が付いていないのでカビの心配がいらず、お手入れも難しくありません。
DAIKIN-MCK55W(34,800円)
独自のフィルター構造でニオイもホコリもキャッチ
吸い込まれた空気は、2種類のフィルターによりホコリを取り除かれ、脱臭フィルターを通って匂いも取り除かれます。その後加湿フィルターを通って綺麗な空気となり排出されます。排出口を広くすることで稼働音も以前のモデルに比べ30%以上軽減されています。
大きなホコリをキャッチするプレフィルターと、匂いを吸着する脱臭フィルターは交換不要なのでお手入れが楽ですね。プレフィルターのホコリが気になった際はパネルを開けずにそのまま掃除機で吸い取ることができます。リモコン付きなので離れた場所からでも操作できるのが便利です。
アイリスオーヤマ-MSAP-AC100(12,800円)
用途に応じて選べる3種類のフィルター
脱臭用の活性炭フィルターはタバコ臭用、ペット用、玄関・家庭臭用があり、用途によって使い分けることができます。集塵用フィルターはHEPAフィルターなので花粉やハウスダストも除去します。前面パネルを外すだけでフィルターが取り外せるのでお手入れが簡単なのも嬉しいですね。
前面下部と左右側面の3方向から一気に吸引するので素早く清浄できます。高感度のホコリセンサーにより空気中のホコリの濃度をグラフと数値で表示してくれます。汚れを察知すると強力に運転する自動運転モードも付いています。
TWINBIRD-AC-4238W(6,380円)
前面吸引でスピード清浄
吸気口が前面に配置されており素早く空気を清浄します。HEPAフィルターと脱臭フィルターの2種類で目に見えないハウスダストも匂いも捕まえます。HEPAフィルターがプリーツ状にすることで集塵面積が増え、集塵効果が上がっています。
フロントパネルは簡単に取り外すことができ、お手入れやフィルター交換も簡単ですよ。風量は3段階あり、就寝時は静音モードに変更ができますよ。3時間タイマー機能もあるので、外出時や就寝時にも便利です。
静音でおすすめのタバコ用空気清浄機
日立-EP-NVG110(69,800円)
業界トップクラスの静かさ
吸気口が背面にあり稼働音が抑えられています。静音モードでの稼働音は14dBで、木の葉が触れ合う音より小さな音です。背面吸引は清浄速度が遅くなる傾向がありますが、背面の両サイドからも吸い込むことで素早い清浄スピードも保っています。
プレフィルターを自動で掃除してくれるお掃除ユニットが内蔵されています。ユニットのお手入れは1年を目安に溜まったホコリを捨てるだけ。ダストボックスやブラシ、脱臭フィルターも水洗いが可能なのでお手入れも簡単です。
象印-PU-HC35-WA(9,580円)
においセンサーで静音と休止を自動で選択
運転開始時はフロントパネル全面で吸引し、一気に空気を清浄します。その後静音モードに切り替わり、静かに綺麗な空気を保ちます。エコモードではにおいセンサーが匂いを察知すると静音で運転。匂いが消えると運転を休止するので、電気代も稼働音も抑えられます。
寝室に置いても場所を取らない奥行約12.5㎝のコンパクトサイズです。コンパクトでありながら、16畳の広さまで対応できる頼もしさ。フィルター交換の目安は約2年に1度なのでお手入れの手間もかかりません。連続36時間運転で自動停止するので消し忘れの心配もありません。
Blueair-Classic205(54,780円)
3段階の風量調節で静かに清浄
風量調節は3段階あり、使うシーンに応じて自由に選ぶことができます。メンテナンスは半年に1度のフィルター交換のみで、フィルター清浄などの手間はありません。簡単お手入れで世界基準No.1の空気清浄能力が保たれます。
ホワイトとダークグレーが基調となったシンプルなデザインは、見た目も満足できるのではないでしょうか。操作パネルはインターフェイスが採用されており操作も簡単です。Wi-Fi機能により専用アプリと連携し、遠隔操作も可能です。
アイリスオーヤマ-IAP-A35-W (14,080円)
ささやき声より静かなおやすみモード
おやすみモードの稼働音は22dB。ささやき声よりも気になりません。また、おやすみモード表示と電源ボタンのみの表示となり、表示板の光が睡眠の妨げになることもありません。切タイマーも付いており、就寝時や外出時にも便利です。
シンプルな円柱型で、インテリアとしてもおすすめです。コンパクトサイズなので置く場所を選びません。また、形状を活かし前面と背面両側から吸引するため素早く清浄します。チャイルドロックも付いており、小さなお子様が居ても誤操作の心配がありません。
コンパクトタイプでおすすめのタバコ空気清浄機
アイブル-AIRVIDA-LI-WH (19,800円)
いつでもどこでも綺麗な空気
首に掛けられる空気清浄機です。重さはわずか70gで、1日中掛けていても負担になりません。空気の流れが少ない屋内のほうが放出されるマイナスイオンが飛ばされにくく清浄効果がより高いですが、屋外でも十分効果を発揮します。
シンプルなデザインでファッションを選ばないため、仕事でもプライベートでも使用することができます。USB充電が可能で、約32時間稼働できるので外出先で充電が切れることもありません。完全無音で持ち運びも簡単なためいつでもどこでも空気を綺麗にできます。
SHARP-IG-MX15-B(16,180円)
ドリンクホルダーに収まるプラズマクラスター
イオン濃度が高く、強力な消臭効果が期待できます。車内で使用するとタバコ以外にも気になる食べ物臭やエアコンのカビ臭などにも効果があり、快適なドライブを楽しめるでしょう。また、マイナスイオンは集中力の維持やストレス軽減にも効果があり、落ち着ける運転環境づくりにも役立ちます。
高さ約16cmと500mlのペットボトルより小さく、デスクに置いても邪魔になりません。USB電源搭載のため、パソコンやモバイルバッテリーから電源が供給でき、コンセントがない場所でも使用が可能です。空気清浄機能以外にも保湿機能があるのが嬉しいですね。
Pureplove-CF-P01(5,880円)
置く場所を選ばない卓上型
デスクやベッドサイドなど、家中どこに置いても邪魔にならないコンパクトサイズ。サイズに似合わず360°の吸気口でパワフルに空気を清浄します。上部の電源ボタンを押すだけの簡単操作で、シンプルに使えます。
約1.2㎏と手軽に持ち運べる重さです。据え置きタイプの空気清浄機と異なり、使いたい場所へ運べる手軽さが嬉しいですね。LEDライトで電源ボタンが柔らかく光るため、足元に置いても夜中に躓く心配もありません。
クオフューチャー-CUF-4(21,780円)
手軽に持ち運べるサイズ感
手のひらサイズの空気清浄機です。空気清浄機の中ではめずらしく取っ手が付いており、正に持ち運ぶための空気清浄機と言えます。生活防水のため、屋内屋外使う場所を選びません。水洗いでのメンテナンスも可能で、お手入れ簡単が嬉しいポイントですね。
ACアダプタ接続での使用とコードレスのどちらも可能で、使うシーンによって選ぶことができます。コードレスでも強モードで約6時間、弱モードでは約15時間稼働します。2畳から18畳まで対応できるので、自宅にオフィスにどこでも傍に置きたい1台です。
Hilax-ths(3,980円)
副流煙もカットする灰皿一体型
灰皿サイズの中に強力なファンが搭載されています。上部の四方が吸気口となっており、置きタバコの煙もすぐに吸い込みます。副流煙も軽減できるのでタバコを吸わない家族や周りへの配慮ができるのも良いですね。
USB充電式で自宅や会議室はもちろん、屋外でも使用できます。それぞれのパーツが取り外せるので、お手入れも簡単です。灰皿部分は水洗い可能で、いつでも清潔に使えるのも嬉しいポイント。オイルスロットルにお好みのエッセンシャルオイルを1滴垂らすと、アロマ効果も期待できます。
まとめ
使う場所に合ったタバコ用空気清浄機がおすすめ
空気清浄機と一言で言ってもサイズや特徴など様々です。寝室で使うなら静かなもの、デスクに置くなら小さなものというように使う場所によって選び方を変えてみましょう。今回はタバコの匂いを消してくれる空気清浄機を紹介いたしました。毎日使うものだからこそ生活の邪魔にならないものを見つけてくださいね。