
自宅にいながら本格的な味わいを楽しめるミル付きコーヒーメーカー。ミル付きコーヒーメーカーは様々な種類があり、どんなものを選べばいいのか迷ってしまいがち。そこで今回は、特に人気でおすすめのミル付きコーヒーメーカーをランキング形式で紹介します。また選び方や特徴についても詳しく解説しますので、購入を検討している方は参考にしてみてくださいね。
目次[非表示にする]
- 1ミル付きコーヒーメーカーの特徴
- 1.1自宅にいながら挽きたてのコーヒーを味わえる
- 1.2 手軽に豆を挽く事が出来て自分の好みに合わせたコーヒーを楽しめる
- 2ミル付きコーヒーメーカーの種類
- 2.1全自動式
- 2.2半自動式
- 3ミル付きコーヒーメーカーの選び方
- 3.1設置場所のサイズで選ぶ
- 3.2 サーバーの素材で選ぶ
- 3.3付加機能で選ぶ
- 4ミル付きコーヒーメーカーのおすすめブランド・メーカー
- 4.1デロンギ
- 4.2パナソニック
- 4.3シロカ
- 4.4象印
- 5おすすめ&人気のミル付きコーヒーメーカーランキング
- 5.1全自動式でおすすめのミル付きコーヒーメーカー
- 5.2 半自動式でおすすめのミル付きコーヒーメーカー
- 5.3 付加機能があり機能性が高いおすすめのミル付きコーヒーメーカー
- 6まとめ
- 6.1 置く場所のサイズや使用人数に合わせたミル付きコーヒーメーカーがおすすめ
ミル付きコーヒーメーカーの特徴
自宅にいながら挽きたてのコーヒーを味わえる

ミル付きコーヒーメーカーのメリットは、何と言っても自宅で挽きたてのコーヒーを楽しめる事。コーヒー豆は挽いた途端に急激に香りが抜けていくスピードが上がり、更に空気に触れて酸化する事で味も落ちてしまいます。ミル付きコーヒーメーカーなら、その場で豆を挽いてすぐに抽出するので、味も香りも高いコーヒーを味わう事が出来ます。
手軽に豆を挽く事が出来て自分の好みに合わせたコーヒーを楽しめる

ミル付きコーヒーメーカーであればコーヒーミルを別に用意する必要がなく、更に自動で挽いてくれるので、豆を挽く手間も必要ありません。また抽出具合や豆の挽き目などを調整する事も可能なので、自分の好みに合わせたコーヒーを手軽に楽しむ事が出来ます。タイマー付きのものもあり、起きてすぐに淹れたてのコーヒーを味わう事も可能です。
ミル付きコーヒーメーカーの種類
全自動式
豆の粉砕から抽出まで自動なので簡単かつ手軽に挽きたてコーヒーを味わえる

全自動式のミル付きコーヒーメーカーは、豆の粉砕から抽出まで全て自動で行ってくれるのがメリット。豆を投入してスイッチを押すだけなので、手間をかけずに淹れたての美味しいコーヒーを楽しめます。時間が惜しい忙しい朝にも手軽に挽きたてコーヒーを味わえますね。

全自動式は機能性が高いものも多く豆の挽き具合などはもちろん、カフェラテなどに対応しているものも。カフェメニューを自宅で手軽に楽しむ事も出来ます。半自動式に比べてお値段は高くなりがちですが、手間を省いて手軽にコーヒーを楽しみたい方におすすめです。
半自動式
豆をフィルターに移す手間は必要だがリーズナブルに購入が可能

半自動式のメリットは全自動式に比べて低価格で購入可能な事。1万円以下で購入出来るものも多く、リーズナブルな価格で手軽に挽きたてコーヒーを味わえます。またコンパクトサイズのコーヒーメーカーも多いので、設置スペースが狭い方や場所を取らないものが欲しい方におすすめです。

半自動式は全自動式と同じく、豆の粉砕やコーヒーの抽出は自動で行います。ですが挽いた豆をフィルターに移動するひと手間が必要です。電動式のコーヒーミルと、コーヒーメーカーが一つになっていると考えると良いでしょう。
ミル付きコーヒーメーカーの選び方
設置場所のサイズで選ぶ
設置スペースが狭い方なら粉砕と抽出部分が近いコンパクトサイズがおすすめ

ミル付きコーヒーメーカーは豆の粉砕とコーヒーの抽出の2役を担うため、決して小さいとは言えないサイズのものが多くみられます。ただし縦に大きく上部がミルで下に抽出スペースになっている仕様などであれば比較的コンパクトで、置いても場所を取りません。キッチンが狭くて置く場所に困っている方や、なるべく場所を取らないミル付きコーヒーメーカーが欲しい方にもおすすめです。
設置スペースに不安があるなら事前にサイズの確認をしておこう

購入予定のミル付きコーヒーメーカーがお店で小さく見えても、実際に自宅に置いてみると大きく、場合によっては置く筈だった場所に収まりきらない可能性も。置く場所のサイズが限られている方は、購入前に必ず設置場所のサイズの確認をしておきましょう。ハイタイプのキッチンボードなどに置く場合は高さにも制限があるため、奥行きや横幅はもちろん、高さや豆の投入口などもチェックしておくのがおすすめです。
サーバーの素材で選ぶ
飲み切りが多い方ならお手入れが楽なガラス製がおすすめ

一度に飲む量しか抽出せず、飲み切りが多い方であればガラス製のサーバーのミル付きコーヒーメーカーがおすすめ。ガラス製は汚れが分かりやすくお手入れが簡単で、比較的お手頃価格で購入出来るメリットがあります。電子レンジ対応であれば温め直しも可能。ただし落下したりぶつけたりすると割れる可能性がありますので、取り扱いには注意してくださいね。
家族で楽しむなどで抽出が多いなら保温性の高いステンレス製がおすすめ

サーバーがステンレス製のミル付きコーヒーメーカーは、容量が大きいタイプが多く、更に保温性も高いため、何度もコーヒーを淹れるという手間を省けます。家族でコーヒーを飲む方や、1日に何度もコーヒーを楽しむ方におすすめ。ガラス製のサーバーと比較すると価格は高くなりますが、味や香りが劣化しにくく落として割れる心配もないので、長く使用出来ます。
付加機能で選ぶ
タイマー付きなら好きな時間に手間をかけずコーヒーを楽しめる

朝はなるべく時間をかけたくないけれども、豆から挽いた美味しいコーヒーを楽しみたい方におすすめなのが、タイマー機能の付いたミル付きコーヒーメーカーです。夜に豆と水を入れて時間をセットしておけば、バタバタしがちな朝も手間いらずで出来立てのコーヒーを楽しめます。多めに淹れてタンブラーに入れておけば、出勤途中や会社でも自分だけのコーヒーを味わえますね。
自動洗浄付きならお手入れも簡単

ミル付きコーヒーメーカーは手入れを怠るとカルキや汚れが溜まり、味や香りの劣化、故障などの原因につながります。パーツが分解洗浄出来るタイプであれば、手入れがしやすいです。更になるべく手間をかけずにお手入れをしたい方なら、自動洗浄付きのミル付きコーヒーメーカーがおすすめ。ボタンを押すだけで内部の洗浄をしてくれるので、お手入れの手間が大きく省けます。気になる時に気軽にお手入れが出来て、いつでも美味しいコーヒーを味わえますね。
ミル付きコーヒーメーカーのおすすめブランド・メーカー
デロンギ
家にいながら店さながらの本格的なコーヒーを楽しめる

お店で楽しむような本格的なコーヒーを、自宅にいながら味わえるデロンギ。全自動式のタイプを展開しており、中にはラテを自動で作るラテクレマシステム搭載タイプも。価格は高めですが、デロンギで淹れるコーヒーの味や香りは言う事なし。おうちカフェを存分に楽しめますね。
パナソニック
豆の挽き分けが可能で浄水機能付きも

全自動式と半自動式の両方を展開しています。いずれも豆の挽き分け機能が付いており、好みに合わせて調節が可能です。全自動式にはカルキを取り除く浄水機能付き。半自動式はアイスコーヒーにも対応しており、1年を通して美味しい挽きたてのコーヒーを楽しめます。
シロカ
お手頃価格でコンパクトサイズやコーン式コーヒーメーカーが購入可能

全自動式のミル付きコーヒーメーカーを販売しているシロカ。従来の方法よりも摩擦熱が少なく、より香りの高いコーヒーが味わえるコーン式コーヒーメーカーも。お手頃価格で手軽に購入出来るコンパクトサイズのコーヒーメーカーは、設置場所が狭くて困っている方にもぴったりです。
象印
シリーズ展開が豊富で容量などの希望に合わせて選べる

全自動式と半自動式の両方を展開しています。浄水機能付きの半自動式は4杯分まで抽出可能。全自動式のサーバーはガラス製とステンレス製両方から好きなタイプを選べます。ミル部分は分解洗浄が出来てお手入れも簡単です。
おすすめ&人気のミル付きコーヒーメーカーランキング
全自動式でおすすめのミル付きコーヒーメーカー
シロカ-全自動コーヒーメーカー SC-A211(9,980円)
コンパクトサイズで置く場所に困らない

場所を取らないコンパクト設計が魅力のシロカのミル付きコーヒーメーカー。幅や高さ、奥行き全てがスリムサイズなので、狭いキッチンに置いても邪魔になりません。全自動式ながらお値段もお手頃価格なのも嬉しいですね。

豆を挽いてから蒸らす工程を組む事により、コーヒー本来の味を抽出。更に豆の油分ごと抽出するステンレスフィルターでコクのある味わいを楽しめます。豆からはもちろん、粉からもOK。ホットなら4杯分まで抽出が可能です。
レコルト-グラインド & ドリップコーヒーメーカー フィーカ(13,200円)
スタイリッシュなデザインはキッチンインテリアのアクセントにも

コーヒー専門店でも多く使われる、フラットカッター式ミルを採用。豆を均一に挽く事で、雑味を抑えコーヒー本来の味や香りを楽しむ事が出来ます。コーヒー本来の風味を残すパーマネントフィルターは、繰り返し使用出来て経済的。
温かさをキープする保温機能に加え、電源が入ったままでも40分経つとオフになる自動電源オフ機能付きです。機能性はもちろん、スタイリッシュなデザインが魅力のレコルト。置いておくだけでも、インテリアのアクセントになりますね。
アイリスオーヤマ-全自動コーヒーメーカー(7,480円)
お手頃価格で購入出来る全自動式のミル付きコーヒーメーカー

全自動式ながらお手頃価格で購入出来る、アイリスオーヤマのミル付きコーヒーメーカー。粉からの抽出も出来、更に豆は粗挽きと中挽きから選べます。最大4杯まで淹れる事が出来るので、家族や友人と一緒にコーヒーを楽しめますね。
保温機能も付いており、更に40分経つと自動でオフに。電源の切り忘れの不安もありません。フィルターはもちろん、汚れやすい水タンクも取り外しが出来てお手入れも簡単。低価格で全自動式が欲しい方におすすめです。
シロカ-コーン式全自動コーヒーメーカー SC-C111(17,380円)
タイマー予約機能付きで忙しい朝も挽きたてのコーヒーを楽しめる

摩擦熱が少なく、豆の粒度が一定になるコーン式ミルを採用。従来よりも更に香りの高いコーヒーを楽しめます。豆の粒度は粗挽きから細挽きまで無段階で調整が出来、更にテイストもリッチとマイルドの2タイプから選択可能。自分好みのコーヒーを楽しめます。
豆は杯数に応じて自動計量するため、自分で計る手間も必要なし。タイマー予約機能も付いており、時間をセットしておけば飲みたい時間にコーヒーを楽しむ事が出来ます。忙しい朝にも挽きたての美味しいコーヒーを味わえますね。
ツインバード-全自動コーヒーメーカー CM-D457B(49,280円)
豆の挽き具合や湯温調節が出来て自分の好みに合わせたコーヒーが楽しめる

自家焙煎の第一人者、カフェバッハが監修したこだわりのつまったコーヒーメーカー。独自の低速臼式ミルにより豆を均一に挽く事が出来、更に摩擦熱を抑えて豆の風味を守ってくれます。6方向からのシャワードリップでプロのハンドドリップを再現しました。
湯温は雑味のないバランスの取れる味わいになる83度と、苦みやコクを引き出す90度の2つから選択が可能。お好みの味に合わせて湯温を調節する事が出来ます。ドリップはあえて見える設計にしており、隙間から広がる香りはコーヒー好きにはたまらない香りです。
半自動式でおすすめのミル付きコーヒーメーカー
東芝-コーヒーメーカー ブラック HCD-L50M(6,000円)
ドリップして急速に冷やすアイスバスケット付でアイスコーヒーも美味しく

サイフォンパイプの部分が可変式になっており、サイフォンを上げるとコクの深いコーヒーが、サイフォンを下げるとキレのあるコーヒーが楽しめます。ホットコーヒーなら一度に5杯まで抽出可能。コンパクト設計なのも嬉しいですね。
フェルト状になった繊維活性炭の浄水フィルター付き。水道水の残留塩素を90パーセント以上カットする事でコーヒー本来の味を楽しめます。ドリップしたコーヒーを急速に冷やして、美味しいアイスコーヒーも楽しめますね。
象印-コーヒーメーカー 珈琲通EC-CB40(5,091円)
浄水機能付きでコーヒー本来の味を楽しめる

半自動式の中でも特にお手頃価格で購入出来る象印の珈琲通。水道水に含まれるカルキを取る浄水機能が付いており、コーヒー本来の味を楽しめます。コーヒーを沢山飲む方や、家族と一緒に楽しみたい方も安心の4杯分まで抽出可能です。
ミル部分は取り外して洗浄が可能。お手入れに便利なミルケースブラシも付いており、普段はミルケースに収納しておけます。水タンクも外す事が出来るので、水の補給も楽々。シンプルな機能で低価格のミル付きコーヒーメーカーが欲しい方におすすめです。
パナソニック-コーヒーメーカー NC-R500(19,811円)
Wドリップ式でミルクに合うコクのあるコーヒーが楽しめる

手淹れ風の味わいを再現した、蒸らして一気ドリップに加え、バスケット内でお湯を溜めて蒸らし時間を長くするWドリップを採用。コーヒーのコクが増すため、ドリップコーヒーでもミルクに合うコーヒーが楽しめます。更にコーヒーの油分も一緒に抽出するステンレスフィルターで、コーヒー油分の風味も一緒に味わえます。
濃い味わいを楽しめる中細挽きと、すっきりした味わいを楽しめる細挽きの挽き分けが出来る、挽き分けミルサイン付き。お好みの味に合わせて調節が可能です。またアイスコーヒーの抽出機能もあり、1年を通して挽きたての美味しいコーヒーを楽しめます。
カリタ-カリタ コーヒーメーカー MD-102N(5,610円)
浄水機能付きアロマシャワーで本格的な美味しさに

コーヒー機器専門の総合メーカーであるカリタのミル付きコーヒーメーカー。水道水のカルキを除去してくれる浄水機能付アロマシャワーがコーヒー粉にムラなく注がれ、本格的で美味しいコーヒーを抽出してくれます。お手頃価格で購入出来るのも嬉しいポイント。
コンパクトサイズながら、一度に最大5杯分まで抽出が可能です。付属のガラス製サーバーは別売りもあり、万が一破損してしまった時も安心。シンプルな機能のミル付きコーヒーメーカーがお好みの方におすすめです。
付加機能があり機能性が高いおすすめのミル付きコーヒーメーカー
パナソニック-沸騰浄水コーヒーメーカー(17,750円)
デカフェ豆もコクのあるコーヒーに抽出可能

蒸らす前にミルも自動洗浄してくれる全自動式。豆は粗挽きと中細挽きの2タイプに挽き分けが可能です。さらにリッチとマイルドの淹れ分けも出来、組み合わせによって同じ豆でも4種類の異なる味わいを楽しめます。
蒸らしと抽出をデカフェ豆化に最適化する事で、物足りなさを感じがちなデカフェコーヒーをコクのある味わいに出来るデカフェ豆コース付き。カフェインが気になる方や、就寝前にコーヒーが好きな方も安心ですね。カルキを90パーセント除去する沸騰浄水機能もあり、コーヒー本来の味を楽しめます。
デロンギ-マグニフィカS スペリオレ 全自動コーヒーマシン(97,786円)
ミルクフロッサー付きで上質なミルクメニューも楽しめる

操作もクリーニングも簡単な全自動式のエスプレッソメーカー。コントロールを回したり押したりするだけで、本格的なエスプレッソやレギュラーコーヒーを味わえます。お手入れも簡単スライド式フロントオペレーションでストレスフリーです。
上質でキメの細かい泡立てが可能なミルクフロッサー付き。カプチーノやキャラメルラテなどの本格的なカフェメニューも自宅で美味しく楽しめます。お値段は高めですが、自宅でカフェ気分を楽しみたい方や、本格的なエスプレッソを味わいたい方におすすめです。
クイジナート-全自動コーヒーメーカー DGB850PCJ(20,790円)
大容量の10杯分まで抽出出来てなおかつ保温もステンレスサーバーで安心

最大10杯まで抽出可能な全自動式のミル付きコーヒーメーカー。サーバーも真空2層式のステンレス製なので、風味を損なわずに保温出来ます。一度の抽出が多い方や、家族皆でコーヒーを楽しみたい方におすすめです。
大型のLCDディスプレイで設定や操作も簡単。3段階に分けてコーヒーの濃度を設定出来るので、お好みの濃さに合わせたコーヒーを味わえます。密閉式でフレッシュなままをキープ出来るコーヒー豆のケースは200gの大容量が入るため、豆を補充する手間も少なく出来ますね。
象印-コーヒーメーカー 珈琲通 EC-RS40(21,800円)
挽き分け機能が付いておりミル部分は分解して丸洗いが可能

挽き目調節と濃さ調節がそれぞれ2タイプ選択出来、組み合わせで4通りの味を楽しむ事が可能。その日の気分や好みに応じたコーヒーを味わえます。フィルターもステンレスだけではなく紙フィルターにも変えられるため、更に味の幅を広げて楽しむ事も出来ます。
まほうびん構造のステンレスサーバーのおかげで、煮詰まることなく本来の味と香りを楽しめます。ミルを内部についたコーヒー粉を抽出時にお湯で流してくれるミルクリーン構造に加えて、ミル部分は分解して丸洗いOK。お手入れの手間が楽なのも嬉しいですね。
トフィー-全自動ミル付コーヒーメーカー K-CM2(9,780円)
省スペースで可愛らしいデザインが魅力

レトロで可愛らしいデザインが魅力の全自動式のコーヒーメーカー。豆からのドリップはもちろん、粉からのドリップもOK。コンパクトサイズなので置く場所にも困りません。一人暮らしの方などにぴったりのミル付きコーヒーメーカーです。
ノズル部分は伸縮式になっており、スライドして調整が可能。コーヒーカップだけではなく、タンブラーなどにもそのままドリップできます。ミルやノズルは取り外して洗浄OK。付属の清掃ブラシを使えば細かい部分のお手入れも簡単です。
マクロス-電動式オールインワンコーヒーメーカー カフェラベル(3,580円)
持ち運びが可能な充電式でアウトドアや旅行にもおすすめ

豆挽きからドリップまで出来る充電式の半自動式ミル付きコーヒーメーカーです。充電式なので、これ1つあれば、場所を選ばずいつでも好きな時に淹れたての珈琲を楽しめます。ご自宅はもちろん、アウトドアや旅行先にもおすすめ。
各パーツは一つにまとめて収納OK。コンパクトサイズなので、カバンに入れても場所を取りません。またステンレスカップは、付属の蓋を付ければタンブラーとしても使用可能。どこでも使用出来るコンパクトなミル付きコーヒーメーカーが欲しい方におすすめです。
まとめ
置く場所のサイズや使用人数に合わせたミル付きコーヒーメーカーがおすすめ

自宅にいながら本格的なコーヒーを味わえるミル付きコーヒーメーカーを選ぶ際には、置く場所のサイズや使用人数に合わせたものを選ぶのがポイントです。今回はミル付きコーヒーメーカーについて紹介しました。お気に入りを見つけて、ご自宅でのコーヒータイムを楽しんでみて下さいね。