ベビーカーを購入しようと考えたとき、どのようなタイプを選んだら良いのか、迷っている方も多いのではないでしょうか。二人乗りベビーカーであれば、双子の場合はもちろん、年の近いお子様がいる場合や、少し大きな兄弟姉妹での利用にも活用できて便利です。
子供用品を多く販売しているKATOJIの商品は、価格設定も幅広く種類が多く人気です。コンパクトなタイプが多く、カスタムして様々な使い方ができるものもあるCYBEXのベビーカーも魅力的です。たくさんの種類があり、どれを購入しようか迷いますね。
そこで、二人乗りベビーカーについて説明し、人気がありおすすめの二人乗りベビーカーランキングを下記のポイントに注目して紹介します。
- 利用する子供の年齢
- 収納時や使用時のサイズ
- お世話のしやすさ
「二人乗りのベビーカーって重いのでは?」「二人乗りだと小回りがきかないんじゃない?」といった気になる部分も押さえつつ解説します。
二人乗りベビーカーの特徴
双子用に便利
双子の場合、抱っこやおんぶをすると大変ですが、二人とも一緒にベビーカーに乗せることができれば、おでかけも楽にできます。二人乗りベビーカーには、たくさんの種類があり、コンパクトなものやカスタムできて長期間使用できるものもあります。新生児から使用できるものもあるので、双子の出産を控えている方や双子を連れてのおでかけに困っている方におすすめです。
年齢の近い兄弟や姉妹用に便利
年子や2歳差など年齢の近い兄弟や姉妹がいる方も、二人以上を連れてのおでかけはとても大変です。上の子が疲れてぐずってしまうことも多いですよね。そんなとき、一緒に乗って移動ができればみんなでのおでかけも、より楽しいものとなるでしょう。これから二人目が生まれる方や年齢の近い兄弟や姉妹を子育て中の方には、魅力的ではないでしょうか。
二人乗りベビーカーの種類
縦型
スリムで幅を取ることなく便利
二人乗りベビーカーの中で、二つのシートが縦並びに設置されているタイプです。一人乗りベビーカーと横幅は違いがないことが特徴。二人乗りでありながら、狭い場所も通れることを重視したい方におすすめです。
縦型の二人乗りベビーカーは、二つのシートの大きさが違うタイプや高さが違うタイプなど、様々な形が多く、使い方によって選ぶことができます。デザイン性や機能性が高いものが多く、カスタムできるものもあります。スリムで小回りが効く点も便利です。購入する際には、それぞれのシートの対応年齢を確認しておくことが大切です。
横型
横並びで二人の様子が見えやすい
同じサイズの二つのシートが横並びに設置されている二人乗りベビーカーです。同じ形のシートが並んでいるのが一般的。双子用もしくは年子用におすすめです。
横型の二人乗りベビーカーは、同じサイズの二つのシートを同じ向きかつ同じ高さで取り付けられているものが一般的です。二人の様子を一緒に確認することができ、乗せたり降ろしたりもしやすく、双子のお世話をするには理想的な状態です。縦型に比べて横幅が広いという欠点はありますが、子供同士の距離が近いという点も魅力的です。
ステップ後付け型
後付けでき、取り外しが可能
一般的な二人乗りベビーカーとは違い、一人乗りベビーカーに後付けして使用するタイプです。簡単に取り付けられるものが多いです。持っているベビーカーをそのまま使用したい方や、少し年の離れている兄弟や姉妹での利用におすすめです。
ステップ後付け型は、ベビーカーの後ろ側に取り付けて使用します。二人乗りベビーカーを購入するより安価で購入できるので、既にベビーカーを持っている場合や上の子が少し大きい場合に便利です。多くのメーカーに対応していることが多いですが、持っているベビーカーに対応しているかどうかを予め確認し購入することが大切です。座れるタイプや立って乗れるタイプがあるため、上の子の年齢に合わせて選びましょう。
二人乗りベビーカーの選び方
利用する子供に合わせて選ぶ
双子用として選ぶ
二人乗りベビーカーがあれば、双子を連れてのおでかけの大変さを改善してくれるでしょう。近年、双子用の抱っこひもも販売されていますが、二人を抱っことなれば重たくて大変です。二人分となれば荷物も多くなりがちですが、荷物がたくさん乗せられるものも多いです。二人とも乗ることができ、荷物も乗せることができれば、負担が減り快適なおでかけができますよね。収納かご部分も重視し、できるだけ長く使用できるものを選びましょう。
年子や年齢の近い兄弟や姉妹用として選ぶ
兄弟や姉妹の場合も、二人乗りベビーカーがあればスムーズなおでかけが実現できます。歩けるようになっていても、疲れてしまうこともあるでしょう。天気や交通状況で、ベビーカーを利用した方が安全なこともあります。二人が一緒に乗ることができたら、移動時間の短縮にもつながります。複数の子供さんを連れてのおでかけに悩まれている方は、利便性を重視して二人乗りベビーカーの購入を考えて見てください。
3歳や4歳差の少し大きな上の子用に選ぶ
ステップ後付け型は、少し年の離れた兄弟・姉妹にぴったりです。年の近い兄弟に比べて、使ったり使わなかったりということもあります。新たにベビーカーを購入するより、安価で購入でき、使用しないときには折りたためるタイプもあります。使わなくなれば取り外すこともできます。二人乗りベビーカーに比べると簡易的に思われがちですが、安全面にも配慮されているものが多いです。使用方法を確認して、上の子にぴったりなものを選んでみてください。
コンパクトさで選ぶ
収納時のコンパクトさを重視して選ぶ
二人乗りベビーカーは一人乗りに比べると大きいですが、コンパクトにたためるベビーカーもあります。中には、縦にも横にも小さく折りたためるタイプもあり、片手で操作できるタイプもあります。簡単に操作ができ、コンパクトになると保管もおでかけも便利ですよね。車の後部に乗せる場合などは、折りたたんだときのサイズをしっかりとチェックしておきましょう。
使用時のコンパクトさを重視して選ぶ
公園やアミューズメントパークなど広い場所であれば問題ありませんが、スーパーでの買い物や徒歩での外移動が多い場合は使用する際のコンパクトさは大きなポイントとなります。商品の間を通ったり、人とすれ違ったり、コンパクトで小回りが効かないと不便な場面も多いでしょう。二人乗りベビーカーの中で、縦型であれば比較的スリムなものが多いです。シートの設置状況によって前後の幅は異なるので注意しましょう。横型であれば、横幅は大きくなってしまいますが、その中でもコンパクト設計の二人乗りベビーカーもあります。使用時のサイズを確認して、よく行く場所で便利に使用できるかチェックしてみてください。
お世話のしやすさで選ぶ
二つのシートの向きで選ぶ
幼い子供の場合は、お母さんがよく見えるよう後ろ向きにシートがついているほうが様子を常に見ることができるという利点があります。しかし、押し手部分がジャマになってしまうこともあります。二人乗りベビーカーの場合、二人が同じ方向を向いて乗るタイプと向き合って乗れるタイプがあります。どのタイプが利用する方に合っているか、考えて購入しましょう。
二つのシートの高さで選ぶ
縦型の二人乗りベビーカーでは、二つのシートの高さが同じものと違うものがあります。高さが違う方が二人の様子が見えやすいというメリットがあります。二人の子供さんからも周りが見えやすくなり、ごきげんで乗ってくれるでしょう。お世話のしやすさや、乗ったときの二人の状態を考えて選んでみてください。
二人乗りベビーカーのおすすめブランド・メーカー
KATOJI(カトージ)
幅広い価格帯でたくさんの種類がある
多くのベビー用品を手がけており、様々な価格の二人乗りベビーカーを取り扱っています。機能性を重視した二人でゴーシリーズは、ママやパパの声を実現した商品です。デザイン性が高い商品もあり、お手頃な商品からこだわったものまで多くのラインナップがあります。使いやすさを重視する方には、KATOJIの二人乗りベビーカーがおすすめです。
CYBEX (サイベックス)
デザイン性と機能性が高い
ドイツ生まれのメーカーで安全性とデザイン性、機能性を重視して、多くのベビーカーやチャイルドシートを販売しています。カスタムできる二人乗りベビーカーのガゼルや、コンパクトさを追求したメリオが注目を集めています。他のメーカーに比べると価格設定が高めですが、カスタムすることで様々な使い方ができるので長く利用したい方には魅力的です。
日本育児
安全性重視の世界から厳選したラインナップ
ベビーのために世界からをモットーに、多くのキャラクターや企業とのコラボ商品が多いメーカーです。おそとでごきげんというコンセプトで、二人乗りベビーカーやベビーカー用アクセサリーも取り揃えています。スリムで超軽量がコンセプトのDUOシティシリーズや簡単に折りたたみできるスマートライドシリーズがあります。軽くて使いやすさを重視する方に、日本育児の二人乗りベビーカーがおすすめです。
グレコ
楽しい育児が実現できる
アメリカ発祥で、60年以上の長い歴史がある育児用品メーカーで、家族で楽しく使用できる製品を展開しています。デザインにこだわったデュオシリーズや、軽さと大きなバスケットにこだわったシティスターシリーズが人気です。楽しくおでかけできることがコンセプトとなっているので、デザイン性とともに機能性を重視したい方に適しています。
おすすめ&人気の二人乗りベビーカーランキング
縦型でおすすめの二人乗りベビーカー
CYBEX-ガゼルS×シートユニットセット (148,500円)
カスタムして何通りもの使い方ができる二人乗りベビーカー
カスタムして15通りもの使い方ができる二人乗りベビーカーです。子供の年齢に合わせてカスタムでき便利です。上の子が乗らなくなったら、バスケットを使って一人乗りにもカスタムできるので、長く使用したい方におすすめです。
ワンプルハーネスという片手で使用できるベルトのため、簡単に着脱や調節が可能です。安全に乗ることができ、時間もかからないのでノンストレスな乗り降りができます。利便性の高いものを好む方にぴったりです。
KATOJI-ベビーカー 2-Seater (26,800円)
軽量でコンパクトな二人乗りベビーカー
2way仕様で、後ろの席は座っても立っても乗れる二人乗りベビーカーです。年齢やご機嫌に合わせて使い方を変えることができて便利です。上の子が大きめの場合におすすめのベビーカーです。
8.5キロと軽量で、折りたたんだ際の奥行きが33センチとコンパクトなタイプです。軽いので小回りもききやすく、持ち運びも簡単です。コンパクトさを重視し、低価格な商品を求めている方にぴったりです。
KATOJI-二人でゴーDX (31,800円)
パパママの声から生まれた便利な二人乗りベビーカー
後ろのシートをカスタムして、4通りの乗り方ができる二人乗りベビーカーです。安心して座れるタンデムモードから立ち乗りまで対応しているため便利です。年齢に沿って、使い方を変えたい方におすすめです。
ドリンクホルダーやトレイが設置されており、充実した使い方ができるのが特徴です。後付けのものに比べて安定しており、ママも子供もおでかけを楽しめます。ベビーカーとしての機能だけではなく、快適な利用にこだわりたい方に適しています。
日本育児–キンダーワゴンDUOシティHOP2 (34,032円)
コンパクトで小回りのきく二人乗りベビーカー
二人乗りベビーカーの中では軽量で、10キロという軽さが特徴です。使用時はもちろん、折りたたんだ際もコンパクトで持ち運びも便利です。車での持ち運びがある方や、ママ一人での移動が多い方に便利です。
ベビーカーの幅も52センチとスリムで、改札口のような狭い場所や細い道でもスムーズに通ることができます。奥行きも二人乗りベビーカーにしてはコンパクトなので、小回りがききます。人が多い場所や電車での移動に使用する方も安心して使用できます。
グレコ–デュオグライダー (59,980円)
利便性が高いのにデザイン性も重視した二人乗りベビーカー
前後のシートがリクライニング可能で、双子にも利用できる縦型の二人乗りベビーカーです。二人ともが寝ることができるので、小さな子供さんや長時間のおでかけも快適に過ごすことができます。双子や年子での利用に適しています。
少しスポーティーなデザインながら、ハンドル部分にはドリンクホルダーと小物入れがあり、大きな下部収納も魅力的です。利用するママやパパが使いやすく、便利です。おでかけ時の収納部分も重視したい方におすすめです。
横型でおすすめの二人乗りベビーカー
グレコ–デュオスポーツ (32,864円)
スポーティーなのに大収納
名前の通りスポーティーなしっかりとしたフレームの二人乗りベビーカーです。ママだけではなく、パパも利用しやすく、二人乗せてもしっかりと安定しています。両方で30キロまで対応できるので、大きめ赤ちゃんにもおすすめです。
35リットルの大きなカゴが設置されているのも、便利なポイントです。二人分の荷物はもちろん、買い物カゴと同じくらいの大きさがあるので、荷物が増えても安心です。買い物での利用が多い方に適しています。
KATOJI–yokoyoko (39,800円)
横型なのに縦も横もコンパクトになる二人乗りベビーカー
二人乗りでは珍しく、横幅もコンパクトにたためる二人乗りベビーカーです。縦側はもちろんですが、横幅も54.5センチまでスリムに折りたたむことができ、車に乗せる際や玄関先での保管にも便利です。持ち運びの際のコンパクトさを重視する方におすすめです。
フットカバーやフットリクライニングがついているのもうれしいポイントですね。取り外しや調節が可能で、年齢に合わせて安全で快適に利用できます。細かい機能を求めている方にもぴったりです。
スマイビー–TWIN (29,000円)
スリムで安全重視で作られた二人乗りベビーカー
横幅76センチの横型の中ではスリムな二人乗りベビーカーです。お世話がしやすいという横型のメリットを活かしつつ、スリムで快適な移動を実現できます。横型を希望する方で、コンパクトさを重視したい方に適しています。
安全性を重視した基準を満たしており、安心して利用できるベビーカーです。5点式ベルトでしっかりホールドしてくれるので、生後1ヶ月から利用できます。安全性も気になっている方におすすめの二人乗りベビーカーです。
ココロン–ツイン (22,000円)
低価格の横型二人乗りベビーカー
1ヶ月から利用できるA型ベビーカーなのに、低価格で購入できる二人乗りベビーカーです。二つのシートが独立していて、別々にリクライニングできます。長く利用できるベビーカーで、かつ価格も重視したい方にぴったりです。
コンパクトに折りたたみが可能な点も魅力的なポイントです。ベルトをひっぱって折りたたむタイプで、縦側も奥行きもコンパクトになります。収納時も幅をとることなく収納できるため、小さく収納しておきたい方におすすめです。
後付け型できるおすすめのベビーカーステップ
ベビーカーステップ (13,800円)
カスタムできて便利なベビーカーステップ
座り乗りと立ち乗りの2way仕様ができる後付け型ベビーカーステップです。座り乗りスタイルではハンドルと背もたれがあり、少し小さい子供さんも安心して乗ることができます。年齢に合わせて使用方法を変更し長く使いたい方におすすめです。
使用しないときに、付属のストラップで折りたためるのも便利なポイントですね。子供さんによっては、途中で乗りたい乗りたくないと言い出してしまう場合もあります。取り外すわけではなく、邪魔にならない状態で取り付けておけると臨機応変に対応できますね。
ウルハーバースタイル-ベビーカーステップ (9,979円)
保育士が監修して作られた2WAYステップ
保育士による監修で作られており、安心で安全な後付け型ベビーカーステップです。人間工学設計によって作られた背もたれで、子供の健康も守ってくれます。また、選び抜かれた高品質な車輪で揺れも低減されています。安全面もしっかりと配慮したい方に適しています。
快適な乗り心地と2way仕様である点も魅力的なポイントです。子供さんが嫌がらずに乗ってくれることは、快適なおでかけにつながるので大切ですよね。子供のことを大切に考えて購入したい方におすすめのステップです。
ラスカル-バギーボード (7,700円)
ほとんどのメーカーに使える立ち乗りステップ
多くのメーカーのベビーカーやバギーに使用できる後付け型ベビーカーステップです。設置具がベルトのように巻き付けて取り付けられるようになっているため、太いフレームにも対応でき、幅広い種類への使用を可能にしています。持っているベビーカーに対応可能なものを探している方におすすめです。
小さめのステップで使用中も邪魔にならないところもうれしいポイントです。軽量で小さめの設計で、ベビーカーへの負担もママへの負担も少ないです。コンパクトな後付け型ベビーカーステップを求めている方へ適しています。
Rozally-ベビーカーステップ (3,980円)
低価格で人気のあるベビーカーステップ
後付け型ベビーカーステップの中で、低価格で購入できるシンプルなベビーカーステップです。組み立ても簡単で、そのままで座り乗りも立ち乗りもできます。この時期だけだからと低価格で済ませたい方にぴったりです。
耐荷重を国内で検査しており、25キロまで使用できるという点も安心できますね。平均体重でいうと7歳くらいの体重のため、利用する子供さんが使用できるかどうか明確にわかります。大きめな上の子用に考えている方におすすめできます。
まとめ
二人乗りベビーカーを選ぶには
双子育児や年の近い兄弟や姉妹がいておでかけが大変と悩んでいる方も、二人乗りベビーカーがあれば改善できます。使用する子供さんや環境によって、ぴったりのものを選ぶことが大切です。是非、便利な二人乗りベビーカーをみつけて、快適な生活を手に入れてください。
ベビーカーやチャイルドシートなど使い終えたベビー用品の寄付を考えている人は、評判の良いエコトレーディングの記事も参考にしてみてくださいね。