おすすめの茶香炉人気比較ランキング!【電気式も】

自宅でのリラックスタイムに、アロマなどの香りで癒されている人も多いのではないでしょうか。なかにはアロマや芳香剤が苦手で、使いたいけれど避けている人もいるのでは。自然の香りで癒されたい人に、おすすめなのが茶香炉です。茶香炉は、茶葉を煎じてお茶の香りを楽しむアイテム。お茶の自然な香りには、リラックス効果が期待できます。茶香炉を取り扱うメーカーでは、陶器の茶香炉を多く扱う、ヤマキイカイなどが有名。最近では、おしゃれでデザイン性の高い茶香炉も販売されており、サリュウやメタフィスなども人気です。たくさんの種類の中からお気に入りの茶香炉を探すのは、大変ですし迷ってしまいますよね。そこで今回は、茶香炉の種類や選び方を詳しく解説し、おすすめの人気茶香炉をランキング形式で紹介していきます。ランキングの順位は、茶香炉選びのポイントとなる下記3点を比較検証して決定しました。

  • 茶香炉の種類
  • 使いやすさ
  • デザイン性

また、「茶香炉の効果は?」「茶香炉の使い方は?」など、購入前に確認しておきたいことにも言及しています。

茶香炉とは?

茶葉に熱を加えて香りを楽しむ香炉

茶葉を熱することでお茶のほのかなにおいが香る、和風アロマポットのようなアイテム。茶葉の香りが好きな人や、人工的な香りが苦手な人におすすめです。緑茶だけでなく、中国茶や紅茶も使えますよ。緑茶の香りを楽しんだあとは茶葉を煮出して、自家製ほうじ茶としても楽しめます。新しい茶葉だけでなく、期限が切れてしまい使い道のなくなった茶葉の再利用としてもおすすめです。

茶香炉の特徴

お茶の香りでリラックス効果が期待できる

茶葉の香りには、リラックス効果が期待できる成分が含まれています。そのため、茶香炉を使って茶葉を焚き、香りを楽しむことでリラックス効果が期待できますよ。茶葉を焚いている炎の揺らぎを見ることで、視界からも安らげるでしょう。

室内の消臭効果がある

茶葉に含まれている成分のカテキンには、抗菌消臭作用があるといわれています。茶葉を焚いて香りを出すことで、消臭効果が期待できますよ。芳香剤などの強い香りが苦手な人や、ペットのにおいが気になる人にもおすすめです。

猫に有害な精油を使用しないので安心

植物由来の成分を高濃度に詰め込んだ精油は、猫にとっては有害な成分とされています。そのため、自宅で香りを楽しむことを敬遠している人もいますよね。アロマディフューザーを使いたくても、使えなかった人にも茶香炉はおすすめ。人工的ではない、自然の香りを楽しめます。

茶香炉の種類

キャンドル式

直火で茶葉を熱して香りを出すためしっかりと茶葉の香りを楽しめる

一般的な茶香炉のデザインで、種類も豊富にあるのがキャンドル式。時間をかけてじっくり香りを出してくれますよ。直火で焚くので、茶葉に熱が伝わりやすいのが特徴です。しっかりと熱が伝わるぶん、茶葉が焦げてしまう場合もあります。そんなときは、茶葉を時々混ぜたり、ろうそくの長さを調節したりしてくださいね。

キャンドル式は、ろうそくの揺れる光を見ながら楽しめるのも魅力のひとつ。目と鼻で茶葉の良さを感じられますよ。茶葉の香りを、しっかりと感じたい人や、香りを楽しんだあとは、自家製ほうじ茶にしたい人に適しています。

電気式

電球の熱で茶葉をあたためて香りを出すのでほのかな香りが楽しめる

電球で茶葉をあたためるので、火を使うのが心配な人や、ペットや小さな子供のいる家庭におすすめ。キャンドル式ではろうそくの準備が必要ですが、好きな茶葉を用意するだけで始められるのが電気式の良いところです。

電気で茶葉を焚く電気式はキャンドル式の茶香炉に比べると、香りが控えめなのが特徴です。ほのかな香りで、楽しみたい人に向いています。電気式で香りもしっかり楽しみたいなら、茶葉の量を増やすなど調節してみると良いですよ。

茶香炉の選び方

素材で選ぶ

陶器製なら素朴であたたかみを感じられる

茶香炉に使われている、スタンダードな素材が陶器です。純和風のデザインや、和モダンのおしゃれなデザインなど、置き場所に合わせて選べますよ。陶器ならではの土のぬくもりを感じられるのも、陶器製の魅力です。信楽焼や美濃焼など、各土地の焼物で作られた茶香炉もたくさんあります。気に入っている焼物で作られた茶香炉を探してみるのも良いですね。

ガラス製なら照明としても楽しめる

ガラス製の繊細さは、見ているだけでも美しいところが魅力。茶香炉自体が透明なので、キャンドルの炎をしっかりと眺められます。炎が全体から見渡せるので、ランタンのように照明としての使い道もありますよ。陶器製に比べると種類があまり多くありませんが、部屋の雰囲気を選ばず置けるのが良いところです。人とは違う、茶香炉を探している人におすすめです。

付属品で選ぶ

ろうそくや茶葉とのセット品ならすぐに使えて便利

茶香炉を使ってみたいと思っても揃えるものが多いと、つい先延ばしにしてしまうことがありますよね。そんな人におすすめなのが茶香炉のほかに、ろうそくと茶葉が一緒になったセット品。準備も一度で済み、すぐに使えて便利ですよ。なかには、香りの良い茶葉や、こだわりの茶葉が付いているものも。お茶に詳しくない人でも、迷わず始められるのがうれしいですね。

土台や受け皿が付いていれば熱くなりにくく安心して使える

茶香炉は熱であたためて使う構造のため、茶香炉自体に熱伝わりやすくなります。茶香炉が熱を帯びるので、茶香炉を置いている部分が熱くなって傷む場合も。置いた場所が劣化するのを防ぐためにも、受け皿付きなら安心。ほかにも、茶香炉自体に脚が付いていて高さが出るものも、置き場所に熱が伝わりにくくなります。受け皿がなくても、陶器や木製の小皿などを使ってみるといいですよ。

茶香炉のおすすめブランド・メーカー

SALIU(サリュウ)

美濃焼を使った商品が豊富

サリュウは、岐阜県土岐市にあるメーカーが展開しているブランドのひとつ。美濃焼の発祥の地ともいわれている土岐市から、焼き物を生活に取り入れやすいデザインにして展開しています。サリュウの茶香炉は、おしゃれなデザインが魅力です。

硝子工房クラフトユー

耐熱ガラスで作られた商品が豊富

ガラス製の茶香炉を探している人におすすめのメーカーがクラフトユーです。耐熱性ガラスを使用し、丁寧にひとつずつ手作りで作られていますよ。2023年2月現在、茶香炉の取り扱いを中止しています。仕様を変えて再販予定となっているので、気になる人は再販を待ちましょう。

METAPHYS(メタフィス)

デザイン性の高さが魅力

メタフィスは、見た目にもこだわった茶香炉を探している人におすすめ。シンプルながら、洗練されたデザインが魅力です。置く場所を選ばす、使いやすい茶香炉を探している人にも適していますよ。

ヤマキイカイ

常滑焼の茶香炉で有名

愛知県常滑市にある、常滑焼の商品を取り扱っているブランドです。キャンドル式と電気式の茶香炉を販売しており、デザインも豊富に揃っています。常滑焼が好きな人や、気になっている人におすすめですよ。

取り扱いのないブランド(ニトリ・セリア・ダイソー・無印良品)

人気ブランドだが茶香炉の取り扱いはなし

無印良品やセリア、ダイソーには、アロマポットの取り扱いはありますが、茶香炉の取り扱いはありません。アロマポットは、茶香炉よりも受け皿の温度が低いため、思うような効果が得られない場合があります。シンプルなデザインで人気のニトリや無印良品が好きな人は、サリュウの茶香炉がおすすめ。サリュウの茶香炉は、シンプルながらデザイン性がありますよ。100均アイテムが気になる人は、価格を抑えたシンプルな茶香炉を選んでみると良いでしょう。

おすすめ&人気の茶香炉ランキング

おしゃれでおすすめの茶香炉

メタフィス-saen(17,600円)

置く場所を選ばないスタイリッシュな茶香炉

かまくらのような丸い形がおしゃれな茶香炉。和洋問わず部屋に置ける、茶香炉を探している人におすすめです。シンプルで飽きのこないデザインは、プレゼントにもよいでしょう。すっきりとした見た目を、重視したい人にも向いていますよ。

茶香炉の球体は、上下に分割できる構造です。分割することで、ろうそくを置く下の部分が熱くなりにくいように配慮されていますよ。また、ろうそくの側面が見えにくい構造にすることで、デザインの邪魔をしないのはうれしいですね。

有田焼山忠-茶香炉 黒(4,500円)

一点物の特別感が魅力

職人の手でひとつひとつ作られている、特別感のある茶香炉です。手作業のため色の出方がそれぞれ違うところが特徴。ひとつしかないデザインは、特別感があって素敵ですよね。こだわりの茶香炉を、探している人におすすめですよ。

茶香炉のベースは黒色なので、落ち着きがあり部屋に置いても馴染んでくれるでしょう。受け皿が付いているので、置いた部分が熱くなりにくいのもうれしいですね。キャンドルを灯すと、器の花びらが浮かぶようなデザインが和を感じさせてくれる茶香炉です。

鴻月の里-茶香炉57387-3-KOSKO1(2,970円)

味わいがある信楽焼の茶香炉

信楽焼は、耐火性と粗目の土質が特徴。土の質感を生かした、味わいのある茶香炉です。手作りされているので、ひとつひとつ表情が違うのも魅力のひとつ。おしゃれで、人と被らないデザインの茶香炉を探している人におすすめです。

落ち着きのあるデザインは、シックな色合いや和モダンが好きな人にも適しています。高さが7.5cmで直径が8.7cmとコンパクトなのも魅力です。小さめのサイズは、デスク上など置く場所を選ばないのもうれしいですね。

TOKIIRO-茶香炉 4点セットteaaroma01 (3,850円)

お茶があればすぐに使えるセット品

竹製の香炉台と陶器の組み合わせが、おしゃれな茶香炉です。ろうそくが1つ付いているので、お茶を用意しておけばすぐに使えるのがうれしいですね。ニトリなど、ナチュラルテイストが好きな人におすすめです。

茶葉を置く受け皿は簡単に取り外せるので、お手入れも楽に行えますよ。また、ろうそく受けには取っ手が付いているので、持ちやすいのもうれしいですね。使いやすさにも、こだわって作られている茶香炉です。

VORCOOL-茶香炉(2,099円)

シンプルなデザインがおしゃれ

丸みを帯びた形が多い茶香炉のなかで、四角の形が珍しいデザイン。部屋の雰囲気に馴染んでくれる、ホワイトカラーが魅力の茶香炉です。比較的リーズナブルな価格なので、セリアやダイソーが好きな人にもおすすめです。

茶葉を入れる部分は、本体と一体になった構造になっていますよ。ろくそく受けには茶香炉にセットしやすいよう、取っ手が付いていて便利。使わないときも、インテリアとして飾っておけるデザインが魅力です。

キャンドル式でおすすめの茶香炉

SALIU-茶香炉さのかsa-49034593061(3,400円)

美濃焼で作られた茶香炉

美濃焼が楽しめる茶香炉に、茶葉とろうそくが付いたお得なセット。届いたら、すぐに茶香炉を楽しめるのは便利でうれしいですよね。シンプルなデザインは、置く場所を選ばないので好きな所で楽しめます。和モダンのスタイルが好きな人や、無印良品やニトリテイストが好きな人にもおすすめです。

キャンドルは、茶香炉本体に直接設置する構造になっています。ろうそくが出し入れしやすいよう、裏側は大きめの取り出し口が備わっているので楽に設置できますよ。茶香炉は、白系色の粉引と黒系色のさびの2種類。どちらも、素朴な味わいが感じられるのが魅力です。自分用はもちろん、プレゼントとしてもおすすめですよ。

ヤマキイカイ-織部黒市松 Y-1622 (11,264円)

緑が映える茶香炉

黒と緑の市松模様柄が、目を引く茶香炉です。使わないときはインテリアとして飾っておける、デザイン性があるのも魅力ですよね。和室に合わせやすいものや、デザイン性がある茶香炉を探している人におすすめですよ。

茶香炉の高さと直径は、11.5cmとコンパクトにおけるサイズ感です。床の間に置いて、室内をほのかにお茶の香りを漂わせるのも良いですね。ほかにも、縁側でリラックスするときに、そばに置いて過ごすのにもぴったりでしょう。

ヤマキイカイ-黒釉ハート(3,200円)

ハートがかわいい茶香炉

落ち着きのある黒をベースにした茶香炉に、ハート柄をデザインした可愛らしさが魅力。可愛い茶香炉を、探している人におすすめですよ。母の日や誕生日など、女性へのプレゼントとしても最適な茶香炉です。

茶葉を乗せる皿は、単体になっているので汚れても洗いやすくなっていますよ。また、ろうそく受けには取っ手があるので、安全に出し入れできるのも魅力です。茶香炉に高さが出るようなデザインは、置き場所が傷むのも防いでくれますよ。

川本屋茶舗-茶香炉セットis-morimasa-chabacan(5,500円)

お茶とろうそくのセットですぐに使える

一度にすべてが揃えられる便利さが魅力の、ろうそくとお茶がセットになった茶香炉です。初めての茶香炉を使う人や、すぐに茶香炉を使いた人におすすめですよ。常滑焼でつくられているので、焼物が好きな人にも適しています。

茶香炉のデザインは桜と猫、流れ星の3種類。可愛らしいデザインが揃っているのも魅力のひとつ。本格的なデザインには手を出しにくいと感じている人も、手に取りやすいのではないでしょうか。受け皿は取り外しができ、取っ手付きのろうそく受けも付いています。使いやすさにもこだわった茶香炉ですよ。

電気式でおすすめの茶香炉

ヤマキイカイ-山房石風電気茶香炉(9,277円)

丸みのあるデザインが可愛い

丸みのあるデザインは、見ているだけでリラックスできますね。常滑焼で作られているので、電気式でも重厚感がありますよ。受け皿が付いているので、周りが電気の熱で熱くなっても影響を受けにくいところが魅力です。

丸くくり抜かれた部分から、優しい光が差し込むデザインになっています。インテリアとして飾っておいても、絵になる良質な雰囲気。電気式でも、焼物の温かみを感じられる茶香炉を探している人におすすめです。

OguriTeaFarm1916-茶香炉TL-2(11,000円)

温度調節機能付きの茶香炉

茶葉の香りを長く楽しめるよう、温度調節機能が付いた茶香炉です。温度が高すぎて茶葉が焦げることを防げるので、安心して長く楽しめるのはうれしいですよね。また、誤って茶香炉を倒してしまったときには、自動で電源がオフになる機能も付いています。安全面を重視した茶香炉を探している人におすすめです。

電源は、スイッチ式で簡単に操作できるのが魅力。年配の方でも、安全に使えるのはうれしいですね。ホワイトカラーで清潔感もあり、置く場所を選ばないのも魅力です。ナチュラルテイストが好きな人や、白色の茶香炉を探している人にもおすすめですよ。

ヤマキイカイ-電気式茶香炉ふくろう(12,100円)

ふくろうデザインが可愛い

福が来るなど縁起の良いことで知られる、ふくろうをモチーフにした茶香炉です。可愛らしいデザインは、インテリアとして置いておくだけでも癒されますね。動物モチーフが好きな人におすすめの茶香炉です。

茶香炉本体は、品のある風合いが特徴の陶器製。お茶の香りとともに、ふくろうの可愛さとほのかに光る照明でリラックスできますよ。茶香炉としてはもちろん、キャンドルライトとして使うのもおすすめです。

危険?茶香炉の使い方

大さじ1杯程度の茶葉を入れて加熱し5分から10分待つ

好きな茶葉を、大さじ1杯程度準備しましょう。受け皿に置いたら、ろうそくに火をつけたり、電源を入れたりします。加熱してから5分から10分程度してくると茶葉の香りが立ってくるので、香りを楽しみましょう。ときどきスプーンで、茶葉をかき混ぜるのがポイント。焦げを防いで香りを強く感じられますよ。

ペットや子供の手が届かない平らな場所に設置する

茶香炉は陶器やガラスで作られているので、誤って落としてしまうと割れてケガをする恐れがあります。特に、ペットを飼っている家庭や小さな子供のいる家庭では注意が必要です。茶香炉は、手の届かない場所に置いて楽しみましょう。

キャンドル式は火の取り扱いに注意して

キャンドル式の茶香炉を使うときに気をつけておきたいのが、周りに燃えやすいものがないか確認しておくことです。また、使用中は燃え方を確認しつつ茶香炉から離れないようにしましょう。就寝時や外出の際は、必ず火を消すのも忘れずに。茶香炉を使うときは、火の取り扱いに注意することが大切です。

茶葉以外にコーヒー豆でも楽しめる

茶香炉と聞くと、茶葉しか使えないかと思われがちですが、お茶だけでなくコーヒー豆でも楽しめますよ。コーヒーを使う場合はインスタントコーヒーではなく、コーヒー豆や豆を挽いたものを使うのがおすすめ。茶葉と同じように、大さじ1杯程度使って加熱します。茶葉やコーヒーなど色々な種類を楽しむ場合は、受け皿にアルミを敷いておくと、におい移りを防げますよ。

まとめ

茶香炉は茶葉の香りを楽しみながらリラックスできておすすめ

自然の香りを楽しめる茶香炉は、人工的な香りが苦手な人にも使いやすくておすすめです。キャンドル式と電気式のどちらの種類が良いか決まったら、好きなデザインで選んでみるといいですよ。茶香炉で、お茶の香りを楽しんでみましょう。

コメントを残す

*

About

モノナビはモノの比較サイトです。
各ジャンルの専門家がおすすめの商品を紹介して、あなたのモノ選びをより豊かにします。