食器や調理器具を洗った後に便利な水切りラックですが、置くスペースがなくて困っている方も。そこで折りたたみ式水切りラックなら、使用する時だけ広げて使用後は折りたたんで収納が出来て便利です。今回は人気でおすすめの折りたたみ式水切りラックをランキング形式で紹介します。また選び方や特徴についても詳しく解説します。購入を検討している方は是非参考にしてみてくださいね。
折りたたみ式水切りラックの特徴
必要な時に使用出来て場所を取らないのでキッチンのスペースを有効に使える
折りたたみ式水切りラックの一番の特徴は、折りたたんで収納が出来る事。洗い物をする時に広げて使用し、使用後は再度収納しておけるので、水切りラックを置いておくスペースを常時用意しておく必要がありません。キッチンが狭くて洗った食器の置き場に困っている方にもおすすめです。
パーツが少ないのでお手入れが簡単かつ手軽に出来る
シンク近くに置く水切りラックは、ヌメリや汚れが発生しやすくお手入れもまめにする必要があります。折りたたみ式水切りかごは形状や種類も様々ですが、分解出来たりパーツが少ないものが多いのでお手入れも簡単。気になる時に手軽に手入れが出来て衛生的です。
折りたたみ式水切りラックの種類
バスケットタイプ
一度に沢山水切りが出来て鍋などの調理器具もしっかり置ける
バスケットタイプのメリットは一度に沢山水切りが出来る事。お皿やカップ類などはもちろん、底が深いため鍋やボウルなどの調理器具もしっかり乾かす事が可能です。家族が多い方や、一度にまとめて食器を洗う方におすすめ。
バスケットタイプは一度に沢山置けるメリットがある反面、一方で他のタイプと比較して置くスペースが必要なデメリットも。折りたたんだ際にもコンパクトにはなりますが、他のタイプよりも大きくなりがちです。収納スペースや作業スペースが限られている方は、事前にサイズのチェックをしておくのがおすすめです。
マットタイプ
狭いキッチンでも場所を取らず作業スペースの増設にも
マットタイプはシンクに広げて使用するタイプや、作業台に置いて広げて使用するタイプなどがあり、どちらもコンパクトに折りたためるのが特徴。特にシンクに広げるタイプは丸めてコンパクトに折りたたむ事が出来るので収納場所を選びません。水切りとしてはもちろん調理中にボウルや食材などの仮置きスペースとしても使用出来、作業スペースの増設が可能です。
ステンレス製やシリコン製などの素材のものが多く、お手入れも手軽で簡単です。ただし、平皿が置きづらいことと、置ける食器の数が限られることがデメリット。作業スペースが狭い方や食洗機と合わせて使用する方、一度に洗う食器が少ない方などにおすすめ。
スタンドタイプ
皿を立てる事が出来て水切りが早く終わる
スタンドタイプの折りたたみ式水切りラックはお皿を立てておけるため、通気性が良く水切りがしっかり出来ます。一度に水切りできる食器も多いので、まとめて食器を洗う方や家族が多い方も安心。自然乾燥派の方で素早く乾かしたい方におすすめです。
広げ方も簡単で折りたたむとコンパクトサイズになるので、キッチンのちょっとした隙間に収納可能です。ただし鍋などの調理器具の水切りがしにくいというデメリットも。また水受けトレーが無い場合もありますので別途トレーを用意するか、布巾などを下に敷くなどの対策をしましょう。
折りたたみ式水切りラックの選び方
素材で選ぶ
ステンレス製ならサビやカビの心配もなく長く使える
サビやカビが気になる方なら、ステンレス製の折りたたみ式水切りラックがおすすめ。水が付いても乾きやすく、ふき取るのも簡単なのでサビやカビの発生を抑えられます。また耐久性に優れている為、破損しにくく長期にわたって使用が可能です。お値段は多少高めになりますが、長く使用出来る事を考えるとコスパの高い素材と言えますね。
シリコン素材なら簡単に折りたためて万が一落としても安心
シリコン素材のメリットは何と言っても折りたたんだ際のサイズがコンパクトになる事。バスケットタイプやマットタイプなど様々なタイプで展開がありますが、いずれもコンパクトに折りたためて収納スペースに困りません。万が一落下しても破損する事もなし。錆びる心配もなくカビにも強い素材です。お手入れが簡単なのも嬉しい点ですね。
サイズで選ぶ
伸縮式なら置く場所を選ばず使用可能
伸縮式は特にマットタイプの折りたたみ式水切りラックに多くみられ、シンクのサイズや使用したい分に合わせて伸縮させて使用可能です。引っ越しなどでキッチンのサイズが変わっても使用出来て置く場所を選びません。ただし伸縮式であってもご自宅のシンクに合わない場合も。事前にシンクのサイズチェックをしておきましょう。
収納場所に不安がある方なら広げた時と収納した時両方のサイズ確認を
収納場所やラックを広げて置くスペースが限られている方なら、事前に水切りラックのサイズのチェックをしておくのがおすすめ。購入予定の水切りラックが置きたいスペースに合ったサイズかを確認しましょう。また使用しない際に折りたたんで置く場合は、必ず折りたたんだ際のサイズはどの位か、収納したい場所に合ったサイズかをチェックしておきましょう。
機能性で選ぶ
家族が多い方ならカトラリーを置けるスペース付きがおすすめ
家族が多い方や小さいお子さんがいるご家庭の方なら、カトラリーをまとめて水切り出来るスペース付きの折りたたみ式水切りラックがおすすめ。食事の度に洗う事が多い箸やフォークをまとめておけるので、紛失したりシンクに落下する事もなくしっかり水切りが出来ます。カトラリー入れが無い場合は別途購入して水切りするのもおすすめです。
パーツが少ないタイプや食洗器OKならお手入れも簡単
せっかく綺麗に洗った食器や調理器具を置いておくものだからこそ、水切りラックのカビやヌメリは防ぎたいもの。水切りラック自体の衛生面を保つお手入れも必要です。そこでパーツが少ないタイプであれば分解する手間も省け、気になる時に手軽にシンクで丸洗いが出来ます。また食洗機OKのタイプなら、普段の食器と一緒に洗えて手入れの手間いらずです。
折りたたみ式水切りラックのおすすめブランド・メーカー
山崎実業
シンプルかつモノトーンで使い勝手の良いタワーシリーズが人気
どんなキッチンの雰囲気にも合う、シンプルかつモノトーンが特徴の「tower」シリーズが人気。マットタイプの水切りラックを展開しており、シンクの大きさに合わせてサイズが選べます。シンプルで使い勝手が良いと人気のブランドです。
和平フレイズ
耐久性に優れたステンレス製で折りたたみもコンパクト
3ステップで簡単にコンパクトに折りたためるバスケットタイプを販売しています。耐久性のステンレス製でカビやサビの心配もなし。大小の2タイプあり、家族構成や使用頻度に応じて選択可能です。
カクセー
シリコン製のバスケットやマットタイプなど種類が豊富
バスケットタイプやマットタイプなど様々なタイプを展開しているカクセー。一度に沢山水切り出来るバスケットは、シリコン製なのでコンパクトに折りたためて便利。マットタイプもシンクの大きさに合わせてサイズの選択が可能です。
リッチェル
サッと広げて使えるシェリーが人気
シェリーというキッチン用品のシリーズを展開しており、コンパクトに折りたためるスタンドタイプを販売しています。平皿はもちろんカップもたっぷり置ける2段なので家族が多い方も安心。別売りの排水トレーを使用すれば更に便利です。
おすすめ&人気の折りたたみ式水切りラックランキング
バスケットタイプでおすすめの折りたたみ式水切りラック
和平フレイズ-折りたたみ式水切りかご(大)(4,380円)
使用する時だけサッと出せて折りたたみも簡単のステンレス製
1秒で折りたたむ事が出来、使用したい時にサッと広げられるバスケットタイプの水切りラックです。シンプルで美しい18-8ステンレス製で耐久性も言う事なし。トレーと一緒にスリムに収納出来て収納場所にも困りません。
こちらのサイズはLサイズになりますが他にもMサイズを展開。家族の人数や用途に合わせて選択可能です。別売りでカトラリー入れも販売しており、こちらも合わせて購入すると更に便利です。シンプルなステンレス製の水切りラックが欲しい方におすすめ。
タマハシ-デイズ 折り畳み水切りバスケット(2,040円)
食器を立てて収納出来て水切りも簡単
水切りに便利なトレー付きの水切りラックです。底に突起がある事により、食器を立てて収納出来ます。手前をへこませれば食器を取り出しやすい形状にも変形可能。折りたたみ方も広げ方もワンタッチで簡単です。
付属のトレーは滑り止め付きで普段使いののお盆としても使用可能。カトラリーやキッチンツールの収納にも便利なスタンドフレームは取り外しもOKです。使用しない時はコンパクトに折りたたんでおけるので、作業スペースを広げられますね。
カクセー-ラクリー 折りたたみ式水切りラック ノズル付き RCL-01(988円)
ノズル付きで排水も楽々手間いらず
可動式の排水ノズル付きで、トレイ不要の水切りラックです。排水ノズルは自由に方向を変えられるので、ご自宅のシンクに合わせて設置が可能。沢山収納出来るバスケットタイプが、お手頃価格で購入出来るのも嬉しいですね。
お箸などのカトラリー類も立てて水切りできるスタンドフレーム付きで、細かい小物もすっきり乾かせます。薄型のコンパクトサイズに折りたためて収納もスッキリ。アウトドアなどでも活躍してくれます。
ヨシカワ-スライド式折りたたみ水切り(4,980円)
スライドバー付きでシンクに合わせて調節可能
幅37cmから52cmのスライドバー付きで作業台での使用はもちろん、シンクに渡しての使用も可能。調理中はシンクに置いて、食後の洗い物は作業台に置いてなどシチュエーションに合わせて使い方を変えれば、作業台やシンクを広く使えます。水切りトレイも自由に取り外し可能です。
折りたたむとコンパクトサイズになり、キッチンの隙間にぴったり。耐久性の高いステンレス製でカビやサビの心配もありません。シチュエーションに合わせて使用方法を変えられる機能性の高い水切りラックです。
サンコープラスチック-たためる水切り 流 縦型 ST-1(1,485円)
専用のスタンド台を使えば立てて収納も可能
水垢やヌメリがつきにくく、食器の乾きが早いのが特徴。斜めの受け皿により水が溜まりにくく、排水ノズル付きで水切りも不要です。折りたたむとコンパクトサイズになり、専用のスタンド台を使えば立てて収納も可能です。
カゴの側面は、全て取り外しが可能でお手入れも簡単。隅々まで綺麗にお掃除出来ます。カトラリーポケットも付いており、箸やフォークも立ててしっかり水切り可能。カラーもブラウンとホワイト、ワインレッドの3色から選べます。
マットタイプでおすすめの折りたたみ式水切りラック
山崎実業-tower 折り畳み水切りラックL(3,300円)
コンパクトに収納が出来、用途に応じてサイズ調整も可能
シンプルなデザインで使い勝手が良いと人気のtowerシリーズ。洗った食器の水切りはもちろん、耐荷重が4kgまでOKなので、鍋やボウルの仮置き場としても使用可能。調理スペースを広げられて作業効率もアップします。
クルクル巻くとコンパクトサイズになり、引き出しなどの隙間にもスッキリ収納可能。キャップとワイヤーは取り外す事が出来るので、水道の蛇口を避けての設置も出来ます。更に、使いたい幅に合わせて調節もOK。シンクのスペースを有効活用出来ますね。
Latuna-くるくるスッキリラック(1,980円)
耐荷重18kgで沢山置けてしっかり乾く
全体に継ぎ目がないシリコンコーティングが特徴です。耐熱温度が250度なので、熱い鍋やお皿を置いても問題なし。また内芯にステンレスを使用しており、耐荷重も何と18kgまでOK。洗い物が多い方も安心ですね。
使用したい時にはサッと広げて片付けも簡単。表面はシリコンなのでサビやカビの心配もありません。また滑りにくくまな板を置いてもずれにくく安心。安定感のあるマットタイプの水切りラックが欲しい方におすすめです。
山崎実業-tower折り畳み水切り シリコントレー付き L(3,850円)
トレー付きでカトラリーなどの細かい小物の水切りも楽々
towerシリーズのマットタイプに便利なシリコントレーが付き、お箸やフォークなどのカトラリーも置きやすくなったタイプです。トレーの部分は網目が細かく、ピックなどの小物を置いても安心。もちろんクルっと巻いてコンパクトに収納可能です。
水道の蛇口に合わせて中のバーを取り外せば使いやすさも更にアップ。好きな幅に折りたたむ事も出来るので、グラスのちょい置きや小皿の水切りにもぴったりです。調理スペースの拡充も出来る便利な水切りです。
山崎実業-tower折り畳み水切りトレー(2,750円)
傾斜付きで自然に水が流れて使用しない時もコンパクトに収納可能
溝の部分が傾斜状になっている事で、作業台に置いても水が直接シンクに流れてくれる水切りトレーです。食器を洗って置くだけで自然に排水してくれるので、水切りする手間も必要なし。マグや水筒、野菜の水切りにもぴったりです。
四つ折りに折りたたむ事が出来て、引き出しにもスッキリ収納可能。耐熱温度が250度なので、二つ折りにして鍋敷きとしての使用もOKです。食洗機にも対応しており、お手入れも気になる時に気軽に出来ますね。
Umbra-ユードライ ユードライ ミニドライングマット
ディッシュラックは食洗機OKでお手入れも簡単
薄型のディッシュラックと、吸収力の高いマイクロファイバーのマットがセットになっています。平皿はラックに、カトラリーやグラスはマットにという様に食器に合わせて置く事が出来るので、しっかり素早く乾いてくれます。ラックとマット合わせてコンパクトに収納出来て、収納スペースにも困りません。
ディッシュラックは食洗機での使用もOK。ドライングマットも洗濯機で洗う事が出来るので、日ごろのお手入れも手軽で簡単。普段使いはもちろん、洗い物が多い来客時やアウトドア用にも便利な水切りマットです。
貝印-NEW COOKDAY シンクシェルフ(2,343円)
使用後は半分に折りたたんで布巾掛けにも
シンクに渡して使用出来るタイプの水切りです。耐久性の高いステンレスを使用しており、なおかつシンプルなデザインのため、お手入れも簡単。滑りにくいシリコーンゴム付きで食器を置いてもズレずに安心です。
食器はもちろん食材なども置けて、調理スペースの拡充を図れます。また半分に折りたたんで立てかければ使用後の布巾掛けにも。シンク横や引き出しの隙間にもすっきり収まってくれる薄型の水切りラックです。
スタンドタイプでおすすめの折りたたみ式水切りラック
リッチェル-シェリー たためる2段水切り(3,240円)
2段収納で水切り出来て折りたたみもコンパクトに
使う時だけサッと広げられ、使わない時はコンパクトに折りたためるスタンドタイプ。平皿はもちろん、お茶碗なども立てて水切りが出来てしっかり早く乾きます。2段タイプで沢山置けるので、一度に沢山食器を洗う方にもおすすめです。
折りたたんでも自立するので、壁などに立てかけておく必要もなし。狭いキッチンでも作業の邪魔になりません。カトラリーなどの小物も立てて収納出来る箸ポケット付き。別売りの排水トレーを合わせて使用するのもおすすめです。
umbra-Xドライフォールディングディッシュラック(3,520円)
コンパクトに折りたためるディッシュラックは食洗機OK
X字に広がるディッシュラックと、吸収力抜群のマットがセットになっています。ディッシュラックはフックが付いており、乾きにくいワイングラスなどもしっかり素早く乾きます。食洗機OKでお手入れも簡単です。
マットは洗濯機OKでいつでも清潔を保てます。ディッシュラックとマット合わせてコンパクトに収納が可能。普段使いはもちろん食洗機と併用したり洗い物が多い時などのサブの水切りとしたり、便利に使えます。
大木製作所-浜内千波さんの折りたためる水切りカゴ・場所取らず(11,000円)
しっかり水切り出来る大容量の2段タイプで箸立て付き
据え置きタイプの水切りラックと遜色ない収納力と使い心地が魅力。大きな食器から小さな食器まで沢山置けて、ぐらつきのない安定感があります。使用しない時には立てかけておけば調理の邪魔にもなりません。
収納時はまな板スタンドや布巾掛けとしても使用可能。移動の出来る箸立て付きで、カトラリーや調理器具もしっかり乾かせます。ご家族が多い方や、一度に沢山食器を洗う方にもおすすめしたい水切りラックです。
まとめ
キッチンのスペースに合わせた使いやすい折りたたみ式水切りラックがおすすめ
キッチンが狭い方や、調理スペースを拡充したい方にもおすすめの折りたたみ式水切りラック。折りたたみ式水切りラックは様々なタイプがありますが、キッチンのスペースや使用目的に合わせて選ぶと使い勝手が良くおすすめです。今回は折りたたみ式水切りラックについて紹介しました。購入を検討している方は是非参考にしてみてくださいね。